最大“10兆円規模”のランサムウェア市場の実態とは? 西尾素己氏が解説
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは、EnterpriseZine編集部です。
今回は、生成AIに関する最新動向をキャッチアップできる
編集部主催の無料イベントをご紹介します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EnterpriseZine Day 2023 Winter
AIの進歩と調和
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日程:2023年11月21日(火)10:00~15:50
会場:オンライン
費用:無料(事前登録制)
●詳細・参加お申し込み:
https://event.shoeisha.jp/ezday/20231121?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
本イベントの見どころポイントを3つご紹介!
1. いち早く生成AIを導入した「パナソニック コネクト」ら3社の狙いとは?
導入までの苦悩と使ってみてわかったメリットを明かす!
2. 産官学のAIスペシャリストが集結!
生成AIの登場で「DX」「データドリブン」はどう変わる?
3. 生成AI活用のために押さえておきたい「セキュリティ」
日本ハッカー協会・杉浦氏が実演を交えて解説!
人気セッションは満席も予想されます。
ぜひこの機会にチェックしてみてください!
さて、今週もおすすめ記事をご紹介します。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆西尾素己氏が語る、最大10兆円規模の“RaaS”市場の実態
──サイバー攻撃対象は大企業から中小企業へ
https://enterprisezine.jp/article/detail/18587?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ロシアによるウクライナ侵攻や緊張が高まる台湾有事。
国際的緊張下でより一層懸念されているのがサイバー攻撃です。
今や軍事侵攻の手段としてサイバー攻撃が国際的に行われる時代。
また昨今のAIの急速な普及により、さらなる攻撃の高度化が懸念されています。
このような中、2023年9月15日に開催されたイベント
「Zenith Live '23 Tokyo」に東京大学先端科学技術研究センターの
客員研究員でありサイバーセキュリティ専門家である西尾素己氏が登壇。
国際的緊張の裏で高まる最新のサイバー攻撃動向や、AI時代の先進的な攻撃から
企業を防御するための戦略やアプローチについて解説しました。
ビジネス化されたランサムウェア攻撃の実態や、
生成AIが悪用される事例をレポートしています。
ぜひご一読いただき、自社のセキュリティ対策にお役立てください。
★読者アンケートを受付中!
EnterpriseZineや記事について、お気軽にご意見お寄せください。
★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!
・EnterpriseZine X(旧Twitter)ページ
・EnterpriseZine Facebookページ
・EnterpriseZine ブログページ
https://enterprisezine.jp/blog
★広告掲載を検討されている方へ
あの企業がEnterpriseZineを選んだ“決め手”とは?
編集部が企業を訪問! 気になる疑問を聞いてきました。
⇒ https://enterprisezine.jp/article/corner/599?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]EnterpriseZine Academyのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部が企画し、広くIT従事者の業務に役立てていただける講座として
「EnterpriseZine Academy」を提供しております。
このたび、12月15日(金)に新たに対面型の講座
「生成AI時代の本格到来前に習得しておきたい
『データマネジメント』基礎講座」を実施いたします!
DXやデータドリブンに加えて、生成AIの登場もあり、
データ活用の重要度が増している昨今、
「データマネジメント」に注目が集まっています。
本講座では、
DMBOKをもとにしたデータマネジメント/データガバナンスの
体系の解説をはじめ、データマネジメント体制整備構築のポイントを
学ぶことができます。
●データマネジメントという言葉は聞いたことあるが自社で実践できていない
●自社がどのくらいのレベルにあるのか、どこから手を付ければよいかわからない
●進めているが上手くいかない
などと悩んでいる方にもオススメです。
翔泳社1階のセミナールーム(東京都新宿区舟町5)にて対面で行います。
オンラインだと聞きづらい不明点や自社のちょっとした困り事も
直接講師に質問・相談していただくことも可能です。
さらに、講座の理解度を上げるために事前学習資料の配布もありますので、
「これからデータマネジメントを学びたい」という方も心配無用!
皆様のご参加をお待ちしております。
◆開催概要
・講座名:生成AI時代の本格到来前に習得しておきたい
「データマネジメント」基礎講座
・日時:2023年12月15日(金)13:00~17:00
・会場:株式会社翔泳社1F セミナールーム
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
・講師:高橋 功氏(PwCコンサルティング
テクノロジー&デジタルコンサルティング パートナー)
・受講料:49,500円(税込)※事前学習資料&講義資料PDF代含む
・定員:16名(定員に達し次第締め切りとさせていただきます)
▼詳細・参加お申し込み:
https://event.shoeisha.jp/eza/dm_basic/?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:11本(2023-10-24~2023-10-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆オリックス生命保険 児玉英一郎×テックタッチ 井無田仲──DXに必要な
「目利きの力」「IT人事施策」
井無田 仲[聞] 中釜 由起子[著]
2018年に経済産業省が「DX推進ガイドライン」を発表したことで、急速に
広まった「DX」という言葉。DX推進と銘打って様々な業務をデジタル化した
ものの、企業価値の創出や競争優位性の確立につながっていないケースも
多いのではないだろうか。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18547?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆脆弱性対策で現場が疲弊しないために──継続的対処を可能にする、
サイバーセキュリティクラウドの解決策
森 英信[著] EnterpriseZine編集部[編] 関口 達朗[写]
新たな脅威が絶え間なく現れる現在のサイバー環境において、多くの企業が
セキュリティ対策の進展に苦慮しているのではないか。一因として業務の工数が
逼迫しており、セキュリティ対策を進めるための人員を増やす余裕がないという
問題が挙げられる。セキュリティカンファレンス「Security Online Day 2023」
にて、サイバーセキュリティクラウドの山田雄佑氏はこの課題に対する
一策として、限られた工数でありながらも確実にセキュリティを強化し、
サイバー攻撃への備えをタイムリーに実施する方法を紹介した。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18543?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆自社はどこに? 5パターンでわかる“データ活用”の現在地 「次世代データ
マネジメント」実現への第一歩
小林 靖典[著]
ChatGPTをはじめとした生成AI技術が急速に進歩し、ビジネスにおける本格的な
利活用を検討する企業が急増している。様々なテクノロジーが日々進化して
いく中、差別化や効率化などを図るために、これら進化に追従し、変革を
進めようとする企業は多い。一方、筆者はこれらの取り組みに比例し、
企業における「データマネジメント」の課題はますます多くなっていると
感じている。連載「『次世代データマネジメント』推進に向けたデータ
アーキテクチャを探る」では、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)や
データ活用に関する取り組み状況を踏まえ、企業は今後データマネジメントと
データアーキテクチャをどのように捉え、推進していくべきかについて
全4回にわたり解説していく。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18635?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆【緊急寄稿】全銀システム障害に日本全体が向き合うべき理由──“切り戻し
できなかった”背景にあるもの
細川義洋[著]
10月10日に発生した全銀ネットの障害は、企業や個人に多大な影響を
もたらしました。ですがこの再発防止を検討する際、原因と対処を全銀ネット
だけに求めていては根本的な解決になりません。筆者としては、業界および
監督官庁まで巻き込んだ、強固な仕組みづくりが必要だと考えます。そこで
本記事では、全銀ネットにその責を求めるのではなく、むしろ社会全体で
この問題にどう向き合うべきか、提言してみたいと思います。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18652?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆西尾素己氏が語る、最大10兆円規模の“RaaS”市場の実態──サイバー攻撃対象
は大企業から中小企業へ
森 英信[著] 竹村 美沙希(編集部)[編]
ロシアによるウクライナ侵攻をはじめとする国際的緊張の高まりにともない、
懸念されているのがサイバー攻撃である。今や軍事侵攻の手段としてサイバー攻撃
が国際的に行われる時代になっている。また昨今のAIの急速な普及により、
サイバー攻撃においてもAIが活用された事例が発表されており、さらなる攻撃の
高度化が懸念される。2023年9月15日に開催されたイベント「Zenith Live '23
Tokyo」では、東京大学先端科学技術研究センターの客員研究員でありサイバー
セキュリティ専門家である西尾素己氏が、国際的緊張の裏で高まる最新の
サイバー攻撃動向や、AI時代の先進的な攻撃から企業を防御するための戦略や
アプローチについて解説した。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18587?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆アレな3人が注目するドキュメント“BOD”から始める「脆弱性対応」の第一歩
宮田健[著] 丸毛透[写] 岡本 拓也(編集部)[編]
2023年9月26日から2日間にわたり、EnterpriseZine編集部主催のオンライン
イベント「Security Online Day 2023 秋の陣」を開催。
同イベントのクロージング講演として、セキュリティリサーチャーとして活躍し、
ポッドキャスト「セキュリティのアレ」を主宰する辻伸弘氏、piyokango氏、
根岸征史氏の3人によるパネルディスカッション「それは見えるのではなく、
気付くもの」と題した講演が行われた。ここでは「BOD 22-01」「BOD 23-01」
「BOD 23-02」という、重要な示唆に富んだドキュメントが取り上げられ、
今私たちができる精一杯の“脆弱性対応”を考えるきっかけとなるような
トークが繰り広げられた。本稿では、その様子をレポートする。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18599?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆社内にマルウェアが侵入、どう資格情報を守る? SentinelOneが考える
“侵入後対策”を解説
伊藤真美[著] 関口 達朗[写] EnterpriseZine編集部[編]
次世代アンチウイルス「NGAV(Next Generation Anti-Virus)」や
「EPP(Endpoint Protection Platform)」など、様々な対抗策を
駆使したとしても、必ずしもすべての脅威に対応できるとは限らない。
その前提の下、マルウェア侵入後の偵察活動の検知、そして侵入者からの
重要情報の保護がセキュリティ対策には求められる。果たして社内に侵入した
マルウェアには、どのような“侵入後対策”が有効なのか。侵入検知から
自動復旧までの対策や仕組みについて、SentinelOne Japan
シニアセールスエンジニアの富田隆一氏が解説した。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18562?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆「Okta AI」発表、米現地で責任者を訪ねる──「Go Beyond MFA」を体現できる
か
末岡 洋子[著] 岡本 拓也(編集部)[編]
セキュリティ侵害のニュースが後を絶たない中、Oktaは、AI時代に
アイデンティティの重要性がより高まると見ているようだ。2023年10月初旬、
同社が米サンフランシスコで開催した年次イベント「Oktane 2023」で、Oktaの
Workforce Identity Cloud担当プレジデント 兼 最高開発責任者の
Sagnik Nandy氏に同社の製品戦略を訊いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18601?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆資生堂、キート氏が語ったビジネス変革の原則:「FOCUSプログラム」で
取り組むグローバル標準化の4つの柱
冨永 裕子[著] 京部康男 (編集部)[編]
パンデミックや地政学リスクの高まりなど、変化に強いサプライチェーンが
求められている。その実現に向けては、正しい状況把握と意思決定ができる環境を
整備する必要がある。2023年9月22日にSAPジャパンが開催した
「SAP NOW Japan」。特別講演「次世代モノづくりに向けたレジリエントな
サプライチェーン改革」では、資生堂のフランソワ・キート氏が、主に生産計画と
在庫の最適化の観点からこれまでの変革を振り返った。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18619?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆障害調査を丸投げも……。住友重機械工業の情シスは、分業で生まれた
“無責任体質”にどう立ち向かうのか
竹村 美沙希(編集部)[著]
2023年9月13日、New Relic主催のコーポレートカンファレンス「FutureStack
Tokyo 2023」が4年半ぶりに開催された。事例セッションには、住友重機械工業
のICTインフラ戦略グループ グループリーダーの大越崇之氏、クラウド
プラットフォームチーム チームリーダーの風間晋吾氏が登壇。同社は、情報
システム部門におけるアプリチームとインフラチームのコミュニケーションを
円滑にするべく、システムの監視画面をNew Relicで統一するプロジェクトを
推し進めている。セッションでは、New Relic導入以前の監視運用における
課題や、オブザーバビリティ導入の経緯、情シスのプレゼンス向上のための
取り組みについて語られた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18523?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
◆「サイバーセキュリティ従事者はエッセンシャルワーカー」前デジタル大臣の牧
島かれん氏が重要性を訴える
酒井 真弓[著] EnterpriseZine編集部[写]
設立から2年を迎えたデジタル庁。9月26日から27日にかけて開催した
「Security Online Day 秋の陣」に第2代デジタル大臣の
牧島かれん氏が登壇した。ノンフィクションライターの著者が、
牧島氏の著書『日本はデジタル先進国になれるのか?』(日経BP)を参考に、
この2年の成果とサイバーセキュリティに関する動きを聞いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/18530?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2023-10-24~2023-10-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 「サイバーセキュリティ従事者はエッセンシャルワーカー」前デジタル大臣
の牧島かれん氏が重要性を訴える
https://enterprisezine.jp/article/detail/18530?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●2位 資生堂、キート氏が語ったビジネス変革の原則:「FOCUSプログラム」で取
り組むグローバル標準化の4つの柱
https://enterprisezine.jp/article/detail/18619?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●3位 アレな3人が注目するドキュメント“BOD”から始める「脆弱性対応」の第一
歩
https://enterprisezine.jp/article/detail/18599?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●4位 社内にマルウェアが侵入、どう資格情報を守る? SentinelOneが考える“
侵入後対策”を解説
https://enterprisezine.jp/article/detail/18562?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●5位 障害調査を丸投げも……。住友重機械工業の情シスは、分業で生まれた“無
責任体質”にどう立ち向かうのか
https://enterprisezine.jp/article/detail/18523?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 NEC、全世界25万台のIT資産を「Tanium」で一元管理 脆弱性対応調査の時
間短縮など実現
https://enterprisezine.jp/news/detail/18663?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●2位 日本マイクロソフト、生成AIの直近のアップデート公開──「著作権問題が
生じたらMSが責任を持って対応」
https://enterprisezine.jp/news/detail/18644?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●3位 セガサミーHD、社内情報を参照できる生成AI利用環境を整備
グループ15社・社員6,000名超に展開
https://enterprisezine.jp/news/detail/18655?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●4位 SCSK、ブラウザ対応アプリケーションをノーコードで開発できる「CELF Any
where」提供へ
https://enterprisezine.jp/news/detail/18649?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
●5位 AI活用におけるガバナンスの確立に向け、AIガバナンス協会設立 東京海上
HDなど20社超が賛同
https://enterprisezine.jp/news/detail/18665?utm_source=enterprisezine_regular_20231031&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=30185&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.