SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

たった3ヵ月で全社規模のデータ活用基盤を構築?みずほリース×日立の軌跡

-[Vol.789]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、EnterpriseZine編集部です。

今週紹介するのは、
みずほリースが挑んだ「全社規模のデータ活用基盤」構築の裏側について、
同社のデジタル推進部 部長の宮谷伸也氏に話を伺ったインタビュー記事です。

======================
■みずほリース×日立が3ヵ月で全社規模のデータ活用基盤を
構築できた理由とは?プロジェクトの裏側を振り返る
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19677?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email
======================

従来のリース事業で培った金融サービスのノウハウを生かした、
新たなビジネスの開発にも果敢に取り組むみずほリース。
しかし、IT・デジタル技術の活用が当たり前になりつつある今、
同社は“全社員がデジタル技術を活用する”ための
新たなデータ活用基盤を構築しなければいけませんでした。

これまでOracle Databaseを利用していたことから、
新たな基盤をOCI(Oracle Cloud Infrastructure)上に構築することに。

・オンプレミスとほぼ同じ構成をクラウドでも実現したい
・データ活用基盤の構築中、既存システムに影響が出ないようにしたい
・日次データ更新を実現したいが、その時間を夜間の数時間以内に収めたい

など、複雑な要件を同時に満たせるパートナーとして、
みずほリースは日立製作所を選びました。

結果、たったの3ヵ月で全社規模のデータ活用基盤を構築できたといいます。
その要因とは何か。宮谷氏にプロジェクトを振り返っていただきました。

インフラやデータに携わるIT部門の方、
DXやクラウド移行の戦略策定に携わる方には特にオススメの記事です。


★開催日迫る! 編集部主催の注目イベント情報をお届けします↓
━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月25日(火)EnterpriseZine Day 2024 Summer
https://event.shoeisha.jp/ezday/20240625?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email
元 日清食品CIOや、文部科学省の最高情報セキュリティアドバイザー、
明治HDのグループDX戦略部らが登壇。
日本企業のレガシー脱却やDX推進、生成AI活用の実践知を語る!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■7月10日(水)予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策
https://event.shoeisha.jp/special/20240710?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email
災害やシステム障害対策の具体的なアプローチ法:
需要高まるIT-BCPをクラウドでどう実現するのか?イチから知り尽くす!
パーソルキャリアやパルシステム生活協同組合連合会の事例とともに解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━

★読者アンケートを受付中!
EnterpriseZineや記事について、お気軽にご意見お寄せください。
 

★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!

・EnterpriseZine X(旧Twitter)ページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

・EnterpriseZine ブログページ
 https://enterprisezine.jp/blog

★広告掲載を検討されている方へ
あの企業がEnterpriseZineを選んだ“決め手”とは?
編集部が企業を訪問! 気になる疑問を聞いてきました。
⇒ https://enterprisezine.jp/article/corner/599

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:8本(2024-06-11~2024-06-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆生成AIは魔法の杖ではない、機械学習やディープラーニングによる
「カスタムAI」が課題解決の鍵に
 谷川 耕一[著] 岡本 拓也(編集部)[編]
 生成AIが、社会やビジネス現場に大きな変革をもたらしている。クリエイティブ
分野はもちろん、アプリケーションやサービスのインターフェイスなどでも成果が
出てきた。一方、ビジネスプロセスの効率化など、企業の根幹となる分野では、
生成AIだけが必ずしも正解とは言えないようだ。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19846?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆みずほリース×日立が3ヵ月で全社規模のデータ活用基盤を構築できた理由とは?
プロジェクトの裏側を振り返る
 谷川 耕一[著] 関口 達朗[写] EnterpriseZine編集部[編]
 リース会社としてみずほフィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社で
ある、みずほリース。リースや割賦といった「モノ」に関わるファイナンス事業を
中心に発展し、現在は法人向け総合金融サービスグループとして国内外で事業を
展開している。従来のリースのビジネスで培った金融サービスのノウハウを生か
した、新たなビジネスの開発にも積極的だ。しかし今の時代、新しいビジネスには
IT・デジタル技術の活用が欠かせない。同社は、ビジネスの現場がデジタル技術を
活用するための新たなデータ活用基盤を、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上
に構築することを決めた。そして驚くべきことに、その基盤は日立製作所
(以下、日立)の支援を受けわずか3ヵ月という短期間で実現された。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19677?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆TiDBがベクトル検索機能を追加、専用ベクトルデータベースとの差別化は
どこに?
 谷川 耕一[著] 丸毛透[写] 岡本 拓也(編集部)[編]
 2024年2月1日、PingCAPがフルマネージドのDBaaS(Database-as-a-Service)
「TiDB Serverless」にベクトル検索機能を追加したことを明らかにした。
ベクトル検索は、テキストや画像などのデータをベクトル値に変化し、
ベクトル間の類似度を計算することで関連情報を見つけ出す検索方法だ。
生成AIの活用において、関連情報をプロンプトとLLMに渡すことで
ハルシネーションを軽減し、解答精度を向上させるRAGが注目されているが、
これを利用する際に関連性の高い情報を見つけるために欠かせない
仕組みでもある。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19825?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆「Runbook自動化」でシステム運用効率化を図るには、手動管理に潜むリスクを
低減させる
 草間一人(jacopen)[著]
 「Runbook」の作成は、安定した運用のためには欠かせない取り組みである
一方、情報の最新性や正確性、スクリプトの使い方に関する課題も存在します。
そこで注目されているのが、「Runbookの自動化」です。これは、Runbookに記載
された手順を自動化することで、ヒューマンエラーを防止し、システム運用の
効率化を図るための取り組みです。本稿では、Runbookの自動化について、
その必要性やメリット、具体的な活用方法などを解説していきます。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19716?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆茨城県警で進むサイバーセキュリティ人材の“発掘”──鎌田敬介氏が
「楽しむこと」を入口に仕掛ける
 酒井 真弓[著] 早川 達三[写] 小山 奨太(編集部)[編]
 年々深刻化するサイバー犯罪。この課題に真正面から取り組んでいるのが、茨城
県警察本部だ。2021年から職員向けにサイバーセキュリティ研修やCTF(Capture 
The Flag)を開催。CTFで好成績を収めた溝井由樹子氏は適性を買われ、今では
サイバー捜査課で、押収した証拠品やマルウェアの解析に忙しい毎日だ。
後編では、茨城県警のサイバーセキュリティ人材育成の戦略や実際の取り組みに
ついて聞く。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19768?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆「いつの日かタチコマが日本のサイバー環境を守る未来を」NICTが実現目指す、
攻殻機動隊の世界
 西隅 秀人[著] 名須川 楓太(編集部)[編]
 情報通信研究機構(NICT)が、Web媒介型サイバー攻撃の実態把握と対策技術向
上を目的に2023年10月16日より配信を開始したユーザー参加型プロジェクト
「WarpDrive」。本プロジェクトでは、サイバーセキュリティの世界とも親和性の
高いアニメ作品『攻殻機動隊 SAC_2045』とコラボし、同作品の世界に没入
しながらセキュリティの知識を習得できるゲーム機能を備えていることを謳う。
NICTと攻殻機動隊のコラボはどのようにして実現したのか。本プロジェクトの責任
者であるサイーセキュリティ研究所の井上大介氏に、その背景とコラボに対する
想いを取材した。前後編特集の後編となる本記事では、本プロジェクトの具体的な
内容と今後の展望について取り上げている。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19258?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆過去最悪の被害となったサイバー犯罪……茨城県警は組織拡大とIPAなど外部機
関との連携で根絶目指す
 酒井 真弓[著] 早川 達三[写] 小山 奨太(編集部)[編]
 深刻化するサイバー犯罪。その被害額も年々増加傾向にある。警察庁が公開した
「令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によると、
2023年のインターネットバンキングに係る不正送金事犯による被害額は約87億
3000万円、発生件数は5,578件と、いずれも過去最多となった。なにも警察も
黙って手をこまねいているわけではない。高度な専門知識を持ったサイバー捜査官
をはじめとする人材の育成、専門家や民間企業との連携でサイバー犯罪対策を強化
している。茨城県警もその一つだ。茨城県警本部 生活安全部 サイバー企画課長の
山下和宏氏に取り組みを聞いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19767?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

◆NICTが始めたサイバー対策プロジェクトに攻殻機動隊が!?
 プロジェクトリーダーに聞いたコラボの裏側
 西隅 秀人[著] 名須川 楓太(編集部)[編]
 情報通信研究機構(NICT)が、Web媒介型サイバー攻撃の実態把握と対策技術
向上を目的に2023年10月16日より配信を開始したユーザー参加型プロジェクト
「WarpDrive」。本プロジェクトでは、サイバーセキュリティと親和性の高い
アニメ作品『攻殻機動隊 SAC_2045』とコラボし、同作品の世界に没入しながら
セキュリティ知識を習得できるゲーム機能も備えている。NICTと攻殻機動隊の
コラボはどのようにして実現したのか。本プロジェクトの責任者であるNICT
サイバーセキュリティ研究所の井上大介氏に取材を実施し、前後編特集の前編に
あたる本記事では、NICTと攻殻機動隊コラボの背景に迫る。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19254?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2024-06-11~2024-06-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 「いつの日かタチコマが日本のサイバー環境を守る未来を」
NICTが実現目指す、攻殻機動隊の世界
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19258?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●2位 みずほリース×日立が3ヵ月で全社規模のデータ活用基盤を構築できた
理由とは?プロジェクトの裏側を振り返る
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19677?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●3位 茨城県警で進むサイバーセキュリティ人材の“発掘”──鎌田敬介氏が
「楽しむこと」を入口に仕掛ける
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19768?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●4位 IBM、生成AIの頂上対決を横目に「オープンソースAI」に舵を切る
 その戦略の勝ち筋とは?
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19828?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●5位 過去最悪の被害となったサイバー犯罪……茨城県警は組織拡大とIPAなど
外部機関との連携で根絶目指す
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19767?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 日本IBM、宮崎銀行の融資稟議書の作成時間を95%削減
 融資業務における生成AIを共同開発
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19865?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●2位 アクセンチュア日本法人社長 江川昌史氏と副社長 関戸亮司氏、
アジア太平洋の共同最高経営責任者に就任
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19859?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●3位 NECがServiceNow、タニウムと連携 約2万台のサーバーOS管理を強化へ
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19843?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●4位 NTTデータ、アクワイアリング業務のアウトソーシングサービスを
2025年4月より提供開始
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19839?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

●5位 NTT DATA、インドのProvenTech社を買収 SAP関連事業を強化へ
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19847?utm_source=enterprisezine_regular_20240618&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=33434&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング