日本情報通信(以下、NI+C)は、サイバー攻撃対策の必要性について、実感をもって理解することを目的とした「NI+C セキュリティアリーナ」(以下、セキュリティアリーナ)を開業したと発表した。
開設の背景としては、サイバー攻撃の高度化・巧妙化という課題に対して企業や団体でのセキュリティ対策の検討に様々な対策ツールやソリューションを実際に動かし、対策していない場合の被害をリアルに体験することで、必要かつ有効な対策を見極め、検討をより促進できると考え、セキュリティアリーナを開設したとのこと。
セキュリティアリーナは企業や団体の環境を想定し、模擬環境を構築。ランサムウェアなどの攻撃やセキュリティ被害を被害を受ける側だけでなく攻撃者の目線でも体験できるとともに、各種対策ツールや様々なソリューションの効果も実感できるとしている。
体験できる攻撃/ソリューションの例
- メール添付ファイルを用いたランサムウェアによる攻撃
- 公開Webサーバーの脆弱性を突いた攻撃
- 改ざんされたWebサーバーが加害者側の踏み台として用いられる攻撃
- ランサムウェア感染のリアルタイム検知と感染箇所特定
- PCやスマートフォンの振る舞い検知によるウイルス感染特定と対処等
【関連記事】
・伊藤忠、グループ内のセキュリティ対策推進のための新会社を設立
・AIによるサイバー攻撃対処には新たな技術革新が必要 ウィズセキュアがレポートを発表
・国内学術者やシンクタンクなどを標的としたサイバー攻撃を多数確認 警察庁とNISCが注意喚起
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア