SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

Omnissa、独立後初のイベントで今後の戦略発表、VMwareからの脱却メリット強調

 2024年9月26日、Omnissa(オムニッサ)は東京で業界関係者向けのフラッグシップイベント「Omnissa ONE」を開催した。

Omnissa CEO(最高経営責任者) シャンカー・アイヤー氏
Omnissa CEO(最高経営責任者) シャンカー・アイヤー氏

 同社は、ブロードコムによるVMware買収後、エンドユーザーコンピューティング(EUC)部門が投資ファンドKKRに売却された後に独立した企業。本イベントでは、Omnissa CEO(最高経営責任者)のシャンカー・アイヤー氏が登壇し、新会社としての戦略や今後の展望について語った。

 アイヤー氏はイベント開催中に記者会見を行い、イベントの基調講演の内容を説明した。「これまでOmnissaは、VMwareのEUC部門としてWorkspace OneやHorizonなどの製品を扱っていました。現在、これらはコミュニティサービスプラットフォームの一部となっています」と述べた。

 具体的な戦略として、Omnissaプラットフォームを紹介。このプラットフォームは、「仮想デスクトップとアプリ」「UEM(統合エンドポイント管理)」「セキュリティとコンプライアンス」「デジタル従業員体験」の4つのソリューションを通じて、「よりスマートなIT」「シームレスな体験」「積極的なセキュリティ」という3つの成果を実現するとしている。

(出典)Omnissa [画像クリックで拡大]

 Omnissaは独立企業となったことで、パートナーエコシステムの拡大にも注力している。アイヤー氏は「仮想アプリとデスクトップでは、AWSやAzureなどのプラットフォームベンダーに加えて、ヘルスケア分野のEpic Systemsなど主要アプリケーション企業とも協力しています。UEMではApple、Google、Microsoft、Intelなどのプラットフォームベンダーとしています」と語った。

 さらに、独立によって得られた利点として、アイヤー氏は「我々は100%EUCに焦点を当てており、Apple、Google、Microsoft、Amazonとも非常に緊密に協力し始めています。これらのプラットフォームおよびクラウドプロバイダーとの平等な関係についての発表がさらに増えていくでしょう」と述べ、VMware時代には難しかった柔軟なパートナーシップの構築が可能になったことを示唆した。

 アイヤー氏は、Omnissaが現在取り組んでいる生成AIの連携活用について紹介した。「我々は本質的に『自己保護、自己設定、自己修復』が可能な自律的ワークスペースを通じて、Omnissaプラットフォームを提供していきます」と述べ、さらに今後生成AIによって実現を目指す「自律的ワークスペース」のコンセプトを紹介。その3つの柱として、1)Self-securing(自律型のセキュリティ)、2)Self-configuring(自律型の構成)、3)Self-healing(自律型の修復)を掲げた。Self-securingは脆弱性、コンプライアンス違反、設定不備の検知および修復を行い、Self-configuringはデバイス、ユーザーまたはソリューション全体の登録を担当し、Self-healingはインシデント検知、隔離措置、修復を行う。

(出典)Omnissa [画像クリックで拡大]

 独立企業としての成長戦略に関して、アイヤー氏は「VMwareの一部門だった時には、様々な制約のため、特定の市場に完全に焦点を当てることができませんでした。しかし今はそれができます」と語り、特に日本や韓国などのアジア市場での成長に期待を示した。

 また、生成AIを活用した新しいソリューションについても触れ、「実用的な洞察、会話型アシスタント、ガイド付き推奨を提供し、自律的ワークスペースのビジョンを実現するものです」と説明した。

(出典)Omnissa [画像クリックで拡大]

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20471 2024/09/30 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング