日本医療データセンターは、レセプトデータ分析をはじめとする、医療統計データサービスを、健保組合等の保険者、大学等研究機関、製薬メーカー、医療機器メーカーや生命保険会社などの顧客に提供している。
データ分析に基づく保健事業支援や医薬品の安全性評価、医療経済分析など、顧客の事業活動のあらゆる領域において、レセプトを活用した分析サービスを提供し、生活習慣病などの予防や、将来医療費の抑制等に利用されているという。
日本医療データセンターでは、特定疾患の患者数の推定や、被保険者のジェネリック医薬品処方推進に向けたサービスなどのデータ分析を行う上で、データの加工、集計、分析、可視化、そしてデータ品質の検証までをSASを活用しているという。
今後、扱うデータのボリュームが、さらに増加していくことが見込まれるため、ビッグデータに対応するインメモリ型の分析エンジンである「SAS Visual Analytics」により、タイムリーなデータ検証が可能な環境を実現できたことは重要だったとしている。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア