「IBM MNSS」は、東京を含む世界10拠点のIBMセキュリティー・オペレーション・センター(SOC)において、ユーザーのサイトにあるセキュリティー・デバイスを、セキュリティー専門技術者が 24時間365日有人監視・運用・管理を行うサービス。
監視・運用対象となるネットワーク・セキュリティー・デバイスとしては、IDS/IPS、ファイアウォール、UTM(統合脅威管理機器)などで、マルチベンダー環境に対応している。今回、この「IBM MNSS」のサービス対象にマカフィー製品が追加される。
監視対象に追加されるマカフィー製品は、「McAfee Network Security Platform (旧称:McAfee IntruShield Network Intrusion Prevention System)」で、この製品のユーザーは、「IBM MNSS」を利用することで、自社で運用・監視をする必要がなく、セキュリティー運用・監視に関するITコストや人員を効率よく活用することができるようになるという。
さらに、Tokyo SOCのセキュリティー専門技術者による監視スキルや、グローバルなセキュリティー研究機関であるX-Forceと連携して最新情報を活用し、24時間365日の有人監視・運用・管理による監視サービスを利用可能になる。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア