製品強化の第1弾として、1ラックあたり572台のサーバを収容可能で、大量で多様なデータ分析に最適な高集積サーバ「DX2000」や、離れた場所にあるCPUやGPUなどのコンピュータリソースを高速な通信を介して接続する「ExpEther 40G」を11月9日から発売する。また、スマートデバイスからクラウドを介してデバイスを遠隔利用可能なソフトウェア「Collaboration Assistant」を2016年度に発売する。
NECは、IoTの5層モデルにおいて、セキュリティとリアルタイム性を確保し、実世界とサイバー世界をシームレスに接続するシステムを提供するにあたり、次のようなICTプラットフォーム強化方針をかかげ、製品の開発・拡販を推進するという。
- 高速・高精度な分析処理:無数のデバイスから収集された大量なデータをリアルタイム処理し有効に利活用
- 分散協調型処理:負荷の変動に応じて、アプリケーションを最適な層で実行させ、効率的なシステムを実現
- デバイスの仮想化:多数のデバイスから収集されたデータを安全かつ効率的に処理
- 統合運用管理:5層全層にわたる「セキュリティ」の確保とデバイスやネットワークを含めた運用管理
今回発表された新製品は次のとおり。
1. 大量で多様なデータの分析に最適な高集積サーバ「DX2000」
1ラックあたり572台のサーバを収容可能な高集積サーバ。高速なインメモリ分散処理に適した設計により、大量・大規模・多様なデータの高速処理が必要なリアルタイム分析に最適で、事前に検証済みの分散処理ミドルウェア「Hadoop」と組み合わせることで、従来システムで数時間を要する分析を数秒~数分で処理することが可能。
1シャーシ14台のサーバから導入可能で、データ量や必要処理量に応じてシステム拡張が可能。また、高集積化により省電力や省スペース化を実現し、運用コストを30%削減可能。
2. 離れた場所にあるリソースを接続可能な「ExpEther 40G」
コンピュータの設置場所や筐体サイズ、電源確保等の物理的な制約を受けずにCPUやGPU、ハードディスクなどのコンピュータリソースを、高速な通信を介して遠隔接続することが可能。
複数のサーバの拡張スロットに「ExpEtherボード」を挿入し、Ethernetで接続することで、1つのコンピュータリソースとして利用可能。また、「I/O拡張ユニット」にGPGPUや高速なSSDといったPCI Express準拠の各種周辺装置を挿入することで、柔軟なI/O拡張も可能。
さらに、通信にはNECの独自技術である高速・軽量暗号技術「TWINE」を活用しており、データ量の増加に応じた効率的なシステム拡張や、安全で高速なデータ転送を実現。
3. クラウド環境からデバイスの周辺機器を操作可能な「Collaboration Assistant」(2016年度発売予定)
デバイス層において、従来の仮想化技術では困難であったセンサや周辺機器を活用したデータ収集や、機器操作、アプリケーション利用を可能とするクラウドサービス。
サービスを活用することで、例えば現場作業者がスマートフォン等を用いて、収集したデータや作業状況がクラウドセンタを介して熟練技術者等と共有。これにより、場所や距離の制約を超えてさまざまなノウハウを活かすことが可能に。