フィッシング【Phishing】
フィッシング
公的機関や会員制ウェブサイトを名乗り、標的を悪意のあるウェブサイトに誘導し、個人情報や口座情報などを入手することを目的とした詐欺行為。
手口として、受信メールのリンクを開くとネットバンキングを巧妙に模した偽サイトに誘導されるなど。個人情報やパスワードを送信する前にURLが正しいものか確認するとともに、ブラウザのこまめなアップデートなどを心がけたい。
監修:EnterpriseZine編集部/制作協力:株式会社トップスタジオ
おすすめ記事
-
2025/10/03
ペンタセキュリティ、情報漏えいと法規制に備えるセキュリティ対策「暗号化」に関するホワイトペーパー公開
-
2025/09/29
AIで武装したサイバー攻撃は“マシン並み”のスピードへ──負担増のセキュリティ運用、一助となる製品は
-
2025/09/22
サイバー攻撃件数は世界的に同水準で推移、農業分野への攻撃が前年比101%も急増──CPR調査
-
2025/09/18
教員がAIを欺いて学生の“ズル”を回避? 進化する「AI騙し」に対抗できる組織のセキュリティ強化術
-
2025/08/05
生成AI活用時に見落としがちなリスク、AIによる脅威の変化に対応するため企業が“今”すべきこととは