SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

クニエ、「データマネタイゼーション」支援で新サービス提供 ナブテスコやサイキンソーが活用へ

 2024年6月17日、クニエは、データマネタイゼーション支援にかかわる新サービスを発表した。

 今回同社では、データマネタイゼーションを「データ活用における、新たな収益源を創出すること」と定義し、新サービス「データマネタイゼーション・アイデア抽出サービス」を提供する。クニエ 新規事業戦略担当 天野秀俊氏は、「データマネタイゼーション市場を見るとグローバルが先行しており、ZHIMA CREDITやamazon lendingは既存事業のデータを活用することで新規事業を創出している。日本でも身近な事例が多く出てきており、データマーケットプレイスモデルも伸びている一方、収益化できている企業は15%と非常に少ない」と同社の調査結果を引用して強調した。

クニエ 新規事業戦略担当 天野秀俊氏
クニエ 新規事業戦略担当 天野秀俊氏

 そこで新サービスでは、既存データを活用した事業創造の初期フェーズを支援する。具体的には、データアセットの整理から始まり、ターゲットや活用シーンの洗い出し、アイデアの選定、企画策定と進んでいく。既に同サービスを利用しているナブテスコ社では、2024年3月にリリースした自動ドアでの広告配信事業においてクニエを起用。「幅広く、網羅的に検討ができ、社内検討だけではあがらなかった企画を発見することができた」と同社 住環境カンパニー 新事業推進部長 黒須昭仁氏は述べる。

ナブテスコ 住環境カンパニー 新事業推進部長 黒須昭仁氏
ナブテスコ 住環境カンパニー 新事業推進部長 黒須昭仁氏

 また、サイキンソー社でも導入されており、「商品開発やマーケティングへの活用だけでなく、製品ブランディングにもつながっている」と同社 知財戦略室 室長 渡辺諭史氏。これを契機に蓄積したデータをメーカーに提供することで、新たなエコシステム構築を目指すという。

サイキンソー 知財戦略室 室長 渡辺諭史氏
サイキンソー 知財戦略室 室長 渡辺諭史氏

 なお、新サービスは最短で1ヵ月半、500万円から提供され、今後は検証フェーズにおけるサービス展開も年内に予定しているとのことだ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19873 2024/06/17 17:53

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング