SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Jagu'e'r発!Gemini活用大全

膨大な資料から必要情報を「Gemini」が抽出/オンライン会議の議事録作成からバーチャル背景の作成も

#4:ファイル検索から動画作成までGeminiで業務効率化

Gemini in Vids:“動画作成の民主化”を後押し

 動画コンテンツの需要が高まる中、企業内でも研修動画やプロモーション動画など、様々な動画を作成する機会が増えています。しかし、動画制作には専門的な知識やスキル、そして多くの時間と労力が必要とされます。Gemini in Vidsは、これらの課題を解決し、誰もが手軽に動画を作成できる「動画作成の民主化」を実現します。

  • 動画生成サポート:プロンプトや既存の資料(ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど)を基に、動画のスクリプト、ストーリーボード、映像、BGMなどを自動で生成・提案します。
  • コンテンツの提案:既存のGoogle WorkspaceファイルやGoogle ドライブ内のコンテンツを分析し、動画に最適な映像素材や画像、テキストなどを提案します。
  • テレプロンプター:スクリプトを読み上げながら動画を撮影できるテレプロンプター機能を搭載し、スムーズなプレゼンテーションを支援します。
  • AIナレーション:作成されたスクリプトを元に、AIが自然なナレーションを生成します。これにより、プロのナレーターがいなくても音声を追加できます。

 これらの機能を活用した、ユースケースを紹介しましょう。

社内研修動画の効率的な作成とアップデート

 新入社員研修やスキルアップ研修など、企業内研修の動画化は多くの企業で進められていますが、内容の更新頻度や作成コストが課題となることがあります。Gemini in Vids は、最新の情報を反映した研修動画を効率的に作成・更新することができます。

具体的な活用例
  • 研修資料からの動画生成:既存の研修資料(Google ドキュメント、スライド)を基に、「この資料を基に、新入社員向けのオンボーディング研修動画を作成してください。専門用語は避け、分かりやすい言葉で解説し、AIナレーションを使用してください」とプロンプトを入力します。
  • 定期的な内容アップデート:業界のトレンドや社内規定の変更があった際、更新されたテキスト情報や資料をGeminiに読み込ませ、「この変更点を反映した最新の研修動画をアップデートしてください」と入力することで、動画コンテンツの陳腐化を防ぎ、常に最新の情報を提供できます。
  • 多言語対応の研修動画:グローバル展開する企業では、異なる言語で研修動画を作成する必要があります。ベースとなるスライドから動画を作成し、主要国のAIナレーションを作成します。以降は「◯◯語でナレーションを作成してください」とプロンプトを入力しナレーションを置き換えることで、複数言語の研修動画を作成できます。
画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 なお、2025年6月30日現在、Gemini in VidsのAI機能は英語でのみ対応しています。ご利用の際はアカウントの言語を英語に設定しご利用ください。

まとめ

 今回は、Google ドライブ、Google Meet、Google Vidsにおける活用法に焦点を当て、具体的なユースケースを交えて解説しました。Google ドライブでは情報検索と整理の効率化、Google Meetでは会議の生産性向上とコミュニケーションの円滑化、そしてGoogle Vidsでは動画作成の民主化とコンテンツ制作の効率化が期待できます。本記事で紹介した活用Tipsを参考に、ぜひ皆さまの業務変革にお役立てください。

 次回は応用編として、AppSheetによるアプリ開発など、より踏み込んだ業務効率化に寄与できるGeminiの機能をご紹介する予定です。

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Jagu'e'r発!Gemini活用大全連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

荒井 雄基(アライ ユウキ)

 株式会社G-gen Google Workspace および Google Cloud を主体とするクラウドエンジニアとして活動。SMB から Enterprise 企業へプリセールス・ PM・インプリ・サポートを担当。 Jagu'e'r では GWS 分科会を中心に、各種分科会の運営を担当しています。X(旧Twitter)では @arapote_tweet でGoogle Workspace のアップデート情報を日々ポストしています。 Partner Top Engineer 2025 を受賞 Jagu'e'r GWS 事例コンテストで優秀賞を受賞

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22072 2025/08/12 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング