八子知礼氏に聞く、製造業DXのその先──宇宙ビジネスまで見据えた「AI×専門フレームワーク」の長期戦略とは?
INDUSTRIAL-X 代表取締役CEO 八子知礼氏 インタビュー

製造業を中心とした日本の産業界において、DXの推進は待ったなしの状況を迎えている。そんな中、独自の「境目(さかいめ)課題フレームワーク」で企業変革を支援するINDUSTRIAL-Xの八子知礼代表取締役CEOに、同社の現在地と今後の展望について話を伺った。2019年の設立から6年、同社はコンサルティング事業から始まり、現在はデジタル事業にも本格展開。資本金19億円を積み上げ、「産業構造を変革するプラットフォームカンパニー」という壮大なビジョンの実現に向けて歩みを進めている。
この記事は参考になりましたか?
- EnterpriseZine Press連載記事一覧
-
- 八子知礼氏に聞く、製造業DXのその先──宇宙ビジネスまで見据えた「AI×専門フレームワーク...
- 元楽天副社長 平井康文氏がRevCommに参画──音声AIの可能性、「人財」を軸にした組織...
- なぜMUFG、ソニー、セブン&アイはGoogleのAIを選んだのか?── Google C...
- この記事の著者
-
京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)
ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア