SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

Googleの最新AIモデル「Gemini 3」発表、エンタープライズ向けに推論能力向上

 Googleは11月19日、最新AIモデル「Gemini 3」を発表した。ユーザーは以下の機能を利用できるという。

  1. 推論能力とマルチモダリティ:テキスト、動画、ファイルを同時に分析する。たとえば、X線やMRIスキャンを分析して診断を支援したり、ポッドキャストの書き起こしとメタデータを自動生成したり、機械ログのストリームを分析して機器の故障を事前に予測したりといった応用が可能
  2. エージェント型コーディングとフロントエンド作成:Gemini 3を活用することで、単一のプロンプトから完全なフロントエンドインターフェースを迅速にプロトタイプし、エージェント型コーディングによってプロトタイプから本番環境へと迅速に移行できる
  3. ツール活用と計画:多数のツールを横断した推論を可能にし、企業のシステムやデータ全体にわたる長期的なタスクを円滑化。企業はGemini 3を利用して、財務計画の策定、サプライチェーンの調整、契約書の評価といった業務を実行できる

 Gemini 3は、Gemini EnterpriseおよびVertex AI、Gemini CLI、Google Antigravity、AI Studioなどからアクセス可能。異なるコードを統合し、複雑なユーザー指示に従って複数の開発タスクを同時に処理できるという。Cursor、GitHub、JetBrains、Manus、Replitなどは、既にGemini 3 Proを開発者向けツールに統合しているとのことだ。

 なおGemini 3 Proのプレビュー版は、Gemini EnterpriseとVertex AIから利用可能だとしている。

【関連記事】
「Oracle Database@Google Cloud」が機能強化 組み込みAI機能や追加リージョンなど
ライオン、Google Cloudを技術基盤にして全社データ基盤を内製構築 データドリブン経営を加速
アクセンチュアとGoogle Cloud、Gemini Enterpriseによるエージェント型AI導入支援を強化

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23185 2025/11/19 16:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング