マイクロソフト、NVIDIA、Anthropicの3社は、新たな戦略的パートナーシップを発表した。Anthropicは今後、NVIDIAのアーキテクチャを活用したMicrosoft Azure上で「Claude」の拡大展開を進める。この取り組みにより、Azure利用者は幅広いAIモデルが選択可能となり、Anthropicの最新モデルへのアクセスも強化されるという。
Anthropicは、AzureでのAI基盤拡張のために総額300億ドル相当の計算リソースの購入と、最大1ギガワットの追加計算契約を締結した。さらに、NVIDIA Grace BlackwellおよびVera Rubinシステムを利用し、初期段階で最大1ギガワットのリソースを確保するとした。
NVIDIAとAnthropicは、AIモデルの性能最適化や効率性向上、総保有コストの削減を目指し、設計とエンジニアリング面で本格的な技術提携を締結。これにより、Anthropicのワークロードも次世代NVIDIAアーキテクチャに最適化される予定だ。
マイクロソフトとAnthropicも既存の協力関係を強化し、Microsoft FoundryユーザーがClaude Sonnet 4.5やClaude Opus 4.1などの最新モデルにアクセスできるようになるという。Copilotシリーズとも連携し、企業利用を推進していく。
さらに提携の一環として、NVIDIAはAnthropicに最大100億ドル、マイクロソフトも最大50億ドルを投資する計画であることも発表された。
【関連記事】
・セキュリティ人材不足は世界で400万人、AIによる防御側の変革は必然の課題……マイクロソフトからの提言
・大阪府と日本マイクロソフトが連携、生成AIおよびAIエージェントの活用を通じた府民サービスを提供
・マイクロソフトとPingCAPが協業拡大、Azure上で「TiDB Cloud Dedicated」が利用可能に
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
