SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

Security Online Press

「SplunkはCiscoによって進化する」本社経営陣が明かす、AI時代の“データ覇権”を握る新戦略

Splunk「.conf25」現地レポート


Ciscoとのシナジーを明確化 競合との差別化でマーケットシェア拡大へ

 先述したアプローチは、Datadogのようなクラウドネイティブな競合が先行するオブザーバビリティ市場、Palo Alto NetworksやCrowdStrikeが覇を競うセキュリティ市場に対し、Splunkが明確な差別化を図るための布石となる。ピンパルカーレ氏は、競合の多くが特定領域のプレイヤーであると指摘した上で、「セキュリティとオブザーバビリティ、そしてCiscoがもたらしたネットワークを組み合わせることで、オンプレミスとクラウドの両方をカバーするソリューションを提供できる」と自信を見せた。

 Ciscoとの統合は、この進化をさらに“深化”させる役割を担う。Ciscoのネットワーク機器から生成される膨大なマシンデータへのアクセスは、Splunkにとって他社にはない強力な学習データとなる。パテル氏が宣言したように、AI時代のインフラ基盤を両社が一体となって担うという構想は、競合に対する強いメッセージだ。事実、Ciscoのネットワーク機器からデータをSplunkに取り込むためのコネクタの開発、.conf25の基調講演でも示されたCiscoファイアウォール製品によるログの無償取り込みなど、統合によるシナジーが着実に製品レベルに落とし込まれている。

 一方、この新しいビジョンにはユーザーの懸念もつきまとう。Cisco製品への「ベンダーロックイン」はその筆頭だろう。しかし両氏は懸念を払拭することに注力すると話してくれた。

 「Splunkはオープンなプラットフォームであり続ける。現に統合後もCiscoの競合であるPalo Alto NetworksやCrowdStrike、あるいはZoomのような製品との連携もサポートしつづけている。われわれはオープンなエコシステムを拡充させていく」(ピンパルカーレ氏)

Splunk SVP and GM of Platform マンゲーシュ・ピンパルカーレ(Mangesh Pimpalkhare)氏
Splunk SVP and GM of Platform マンゲーシュ・ピンパルカーレ(Mangesh Pimpalkhare)氏

 .conf25でも明かされた「Federated Search For Snowflake」による、Snowflakeとのデータフェデレーションの強化や、OCSF(Open Cybersecurity Schema Framework)、Apache Icebergといったオープンスタンダードへの準拠も、同社のオープン性を担保するための重要な要素だ。Splunkの戦略は、ベンダーロックインされた“閉じた世界”ではなく、多様なデータソースやツールと連携するエコシステムの「ハブ」となることを目指しているようだ。

 Ciscoという巨人の力を得て、Splunkはデータプラットフォームとして新たなフェーズに突入した。同社が描く2~3年後の未来像について、ピンパルカーレ氏は次のように述べる。

 「Splunkは、『AI時代の統合されたエンタープライズオペレーション』を目指す。サイロ化しているセキュリティチームやSREチームが共通のプラットフォームとデータコンテキスト上で協力し、AIによるサポートを受けながら問題を数分で解決できる世界。まずは、その実現に向けて注力していく」(ピンパルカーレ氏)

 SplunkとCiscoのビジョンが市場にどこまで浸透するのか。特に日本市場においてはこれを理解するだけでなく、インテグレーションまで担えるパートナー企業を拡充することが最初の鍵となるだろう。幸い、Splunkのユーザーコミュニティは非常に熱心なユーザーが多く、日本も例外ではない。そうした強力なアドバンテージを活かし、AI時代のプラットフォームとしてSplunkを位置づけて、ビジネス価値を創出するような先進的な事例を作っていくことが待たれる。今回の.conf25で示されたものがビジョンで終わるのか、それとも市場を拡大するためのエンジンとなるのか。Ciscoという推進力を得たSplunkの真価が、今まさに問われている。

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22715 2025/09/17 12:26

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング