SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

富士通とAWSジャパン、流通・サービス業界のレガシーシステム刷新を支援するラボ始動

 2025年11月17日、富士通は、戦略的協業契約の一環としてアマゾン ウェブサービス ジャパン(以下、AWSジャパン)と国内の流通・サービス業界の顧客の経営課題に対応する拠点「Business Creation Lab」を本格稼働すると発表した。

 同ラボは、富士通の業界知見・テクノロジーソリューションとAWSの生成AI・クラウドサービスを融合し、国内の流通・サービス業界が直面する課題解決を支援するための、レガシー刷新と新規収益創出を同時に実現する取り組み。現場起点で課題を抽出・設定し、最短90日でPoCから導入まで伴走、経営KPIに直結する変革を支援するとのことだ。

 なお、同ラボは三菱食品との事例(レガシーシステムに関する有識者のノウハウ継承課題を生成AIによりナレッジ標準化し解決)など、これまで得た知見を活かし、経営価値を創出するという。概要は以下のとおり。

  • 課題抽出と解決策の明示:顧客の現場に入り込み、潜在課題を可視化し、AWSの最新技術を活用した解決策の設計
  • 迅速なPoCとアジャイル開発:最短90日で導入判断まで伴走し、実効性の高いソリューションを提供
  • ソリューション開発と横展開:富士通の業界知見・実績、AWSのサービス群を組み合せて標準化し、レガシーシステム(メインフレーム、EDIなど)からAPI化まで段階的な提供を実現。食品流通業をはじめ、リテール、商社、食品メーカー、サービスなど様々な業界における課題解決に貢献

 今後は、食品流通業界における実績をもとに、クラウドおよび生成AIの活用、業界横断でのデータ連携を通じて、流通・サービス以外の国内の各業界にも同ラボの取り組みを拡大していくとのことだ。

【関連記事】
富士通、日本年金機構の「ねんきんチャットボット」に生成AI導入へ
富士通とPwC Japan、協業でソブリンクラウドにおける法規対応の明確化へリファレンスガイドを作成
NRI、AWSと生成AI分野における戦略的協業契約を締結 2年間で100社超のビジネス変革を目指す

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23160 2025/11/17 10:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング