SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZine Press

米TBMイベントで発表されたApptio×IBMの「AI時代の財務インテリジェンス」とは

TBM Conference 2025 レポート#01

IBM製品との連携が生む実行力

ユージン・カブストフ氏(Eugene Khvostov), Chief Product Officer, Apptio

 製品ロードマップを紹介したIBM Apptioの最高製品責任者(CPO)のユージン・カブストフ(Eugene Khvostov)氏は、「データの99%以上が未分析のまま眠っている」という現状認識から話を始めた。強調されたのは、「人間のスピードからAIのスピードへ移行する必要がある」という表現である。ここでいうスピードとは、処理速度ではなく意思決定のサイクルを指している。

 発表された新機能群であるAI-Assisted Data Classification & Data Normalization(TBM Studioにて支出データをAIで自動分類)、SPM Control Center & Workforce Management(リソース・優先順位を戦略と接続)、Apptio Report Studio(ドラッグ&ドロップで複雑なレポートを作成)、AI Lens(CloudabilityのダッシュボードをAIが自動要約し、経営層向け洞察を生成)、Conversational Insights(Apptio全製品に自然言語Q&Aと推奨機能を実装)などは、いずれもインサイトから行動までのリードタイムを短縮する方向を向いている。

 とくに注目すべきは、LLMを活用したデータ分類の自動化と自然言語でのインサイト抽出だろう。これまでTBM導入の障壁だった初期設定の煩雑さや、データ整備の工数が軽減されれば、導入企業の裾野は広がる可能性がある。一方で、カブストフ氏が「インサイトだけでなく行動まで伴って初めて価値が生まれる」と強調したように、可視化だけでは不十分で、それをどう意思決定につなげるかという組織的な仕組みが問われることになる。

 [画像クリックで拡大]

次のページ
TBM、日本企業導入に向けての課題

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/23169 2025/11/19 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング