SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

データベースを高速化するフラッシュ技術の多様化


(2)サーバサイドPCIeフラッシュ

 また最近では、更に高速化できるサーバ用のPCIeフラッシュカードの開発もさかんに行われています。ストレージ内でのフラッシュの活用では、レイテンシは数m秒程度でしたが、サーバ側でPCIeフラッシュカードを活用することで、μ秒レベルにまでレイテンシを低減することができます。IOPS(GBあたり)は、ストレージのフラッシュと比べると100倍、ストレージの15,000回転のディスクと比べると8,300倍まで許容できます。

 特にデータベースOLTPのワークロードへの適性が高く、大幅なパフォーマンスの改善が可能です。

 しかしながら、従来のサーバ用PCIeフラッシュには以下のような欠点がありました。

 1.サーバ障害によるデータ損失のリスク
 2.サーバとストレージの間のデータの整合性が保証されない
 3.容量の制約によりデータ退避の考慮が必要
 4.どの領域用に割り当てるかの考慮とトレンドの変化によるデータ移行
 5.特定の物理サーバの専有リソースのためリソース利用効率を上げられない
 6.拡張性に乏しい
 7.仮想環境においてHA/FTで仮想マシンを切り替える先にもPCIeフラッシュを搭載していなければ切り替えた後にパフォーマンスが大きく低下する

 EMCでもサーバサイドフラッシュ「VFCache」を発表しましたが、EMCのフラッシュ・ソリューションでは、まず1~4の弱点を克服しています。

 「VFCache」の場合、サーバや容量の制約に依るこれらの問題とは無縁です。モードの選択によって柔軟に対応できますが、VFCacheを「標準モード」で使う場合、データの書き込みは透過的にストレージに対して行います。ストレージから書き込み終了のACKをアプリが受けてトランザクションが終了です。そのため、トランザクションが終了したデータでまだストレージに書き込まれていないデータが、サーバの問題により損失してしまう、というようなリスクはありません。また、データの配置についても、アクセスが多いものが自動的にPCIeフラッシュに配置され、データの読み込みが高速化されます。

 一つの物理ディスクボリュームとしてPCIeフラッシュを割り当てて使うのではなく、PCIeフラッシュとストレージ容量を一つのストレージプールとして使うことができます。PCIeフラッシュへ配置するデータの考慮は不要です。さらに、TEMPDB等で、バックアップがあるのでデータは最悪失ってもいいがパフォーマンスが欲しいという場合にも対応できます。

 VFCacheの「スプリットカードモード」を使うと、1枚のVFCacheカードの中で、透過的に利用する領域とは別に、DAS(Direct-Attached Storage)としてPCIeフラッシュの保存領域を割り当てることができます。これにより、重要なデータは透過的にストレージが保護し、そうでないものは、PCIeフラッシュで書き込みのパフォーマンスも最大化するという使い分けができます。

 *VFCacheのOracle、SQL Server使用時のパフォーマンス結果は以下で紹介します。
 ・SQL Server 2012のパフォーマンスと可用性を最大化するストレージ技術
 ・Oracleデータベースのパフォーマンスと可用性を最大化するストレージ技術

 

 さらに、5~7にも対応するPCIeフラッシュ・アプライアンス「Project Thunder」も開発しています。

次のページ
(3)ネットワークベースPCIeアプライアンス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

若松 信康(ワカマツ ノブヤス)

通信機器メーカーのSEから、セキュリティ対策製品メーカーのプロダクトマネージャ、なんでも請け負う技術コンサル、EMCでハイエンドストレージと仮想化製品の担当を経て、現在は同社にて仮想化・クラウドを中心としたマーケティング活動に従事。現職にて社内データ活用のためのDBプロジェクトも経験。趣味は食べ歩き...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4061 2012/07/03 00:02

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング