SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

VAST Dataが日本に本格進出、DellやSnowflakeなどを置き換えられるか

Co-Founder & CEOのレネン・ハラック氏 インタビュー


 “AIデータプラットフォーム企業”を標榜するVAST Dataは、2016年に創業。同社Co-Founder & CEOのレネン・ハラック氏は、オールフラッシュストレージ製品を提供していたXtremIO(2012年にデルに買収)の元研究開発担当だ。VAST Dataはステルスモード(自社サービスや製品を公表せずに事業展開すること)でビジネスをスタートし、2018年に分散システムアーキテクチャのソフトウェア「Universal Storage」の提供を開始した。その後、急速に事業を拡大させており、2023年12月にはシリーズEとなる1億1800万ドルの資金調達に成功するに至っている。

VAST Dataは「シェアードエブリシング・アーキテクチャ」を採用

 2023年11月1日、VAST Dataはピュアストレージでエンタープライズ営業本部 本部長を務めた藤井洋介氏を日本のカントリーマネージャーに任命すると、アジア太平洋地域でのビジネス拡大を目指して日本市場に本格参入した。「現状のAIは“人間の脳”を模したものであり、ニューロンのような仕組みで動き、その大部分はGPUが担います。神経回路にあたるのがネットワーク、記憶はストレージやメモリと言えるでしょう」とハラック氏。VAST Dataでは、主に“記憶”をカバーする「VAST DataStore」という新しいタイプのストレージを2019年から提供している。これは1つのプラットフォームだけで数値などの構造化データ、音声やビデオなどの非構造化データを格納できるというもの。「VAST DataStoreは、これまでにない規模と速度でデータを扱え、その効率も極めて高いです」という。

 また、2022年には「VAST DataBase」を提供すると、構造化・非構造化データをより効率的に扱えるように。画像などの非構造化データには、メタデータとして構造化データが付いてくるが、それらを格納できるだけでなく、メタデータと非構造化データの両方に対してクエリーを同時に投げられるようになった。

 そして、2024年に提供するのが「VAST DataEngine」だ。これはコンピュートリソースにあたり、CPUとGPUを用いた数値処理や学習、推論などを行うエンジンとなる。これらDataStore、DataBase、DataEngineは、VAST Dataが独自開発したソフトウェアで実現されており、1つのデータセンターに配置する必要はない。たとえば、パブリッククラウドやオンプレミス、エッジに分散配置して「VAST DataSpace」という1つのネームスペースとして管理できる。コンポーネントがどこに配置されていても関係なく、データの読み書きや解析が可能だ。

 なお、VAST DataはNVMeのデータファブリックをノードとストレージでつないだ「シェアードエブリシング」の分散型アーキテクチャが採用されている。これは、すべてのノードからデータへのアクセスを可能にするようなデータ共有の方式だ。Oracle DatabaseのReal Application Clusters(Oracle RAC)でも採用されている同方式では、複数ノードからのアクセスで不整合が発生しないようにデータをロックされるため、ノード数が増えると性能が十分に発揮できない側面もある。

 そこでVAST Dataでは、NVMe-oF(NVMe over Fabrics)、ストレージクラスメモリ、SSDとVAST OSが、最適な書き込みバッファを介した処理を行い、この問題を解消しているという。これによりノード毎に無制限かつ独立して性能や容量を増減でき、そのスケーラビリティからコスト効率も高くなるだろう。ちなみにOracle RACでは、インターコネクト回線を用いたCache Fusionという仕組みで解決している。

 また、VAST Dataでは従来ストレージのように、データの利用頻度などに応じてデータ格納先を階層型で管理するような仕組みを必要としない。「分散した構成でデータをどこに置くと最適なのか、VAST Dataが自動で決めてくれます。ユーザーがインフラの構成を気にする必要はありません」とハラック氏は述べる。

 VAST Dataにはアプライアンス型のオールフラッシュストレージもあるが、基本はソフトウェアの提供が主だ(ソフトウェアがサポートするハードウェアとクラウドの認証構成は開示されている)。つまり同社はソフトウェアベンダーであり、実際にソフトウェアの研究開発に携わるエンジニアは400名以上いる。ハードウェア開発は手がけず、既存の最先端ハードウェアを最大限に活用することに主眼が置かれているのだ。

 そうなると気になるのはどこを競合他社と見ているのか、ハラック氏に訊ねるとDell TechnologiesやNetAppなど既存ストレージベンダーの名前が挙がった。さらにAIデータプラットフォームの領域では、SnowflakeやDatabricksなどが新たな競合先になるとのこと。「データプラットフォーム市場には他社よりも数年遅れての参入ですが、AI分野で他社がそれほど先行しているわけではありません。十分キャッチアップできます」と自信をのぞかせる。VAST Dataはクラウドやオンプレミスなど分散環境下で柔軟にデータを扱える点において、他社をリードしているとも話す。

次のページ
DMM.comの動画配信サービスで導入 “未来志向のストレージ”で既存製品を置き換えていく

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19034 2024/01/17 18:29

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング