SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

未知の手口によるインシデント発生 その責任は誰がとるべきなのか

-[Vol.614]-------------------------------------------------------
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、EnterpriseZine編集部です。

本日のお薦め記事は以下です。

◆未知の手口によるサイバー犯罪 その責任は誰に?
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14118?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

サイバー犯罪の数は年々増加しており、NICTの観測レポートによると
2020年における国内での観測数は、約5,001億件にも上ります。

そこで今回は、未知の手口によるサイバー犯罪による
インシデントの責任について解説します。

MTP通信による情報窃取が一般的でないときの判例を挙げて、
未知の手口を用いた攻撃による責任、それを負う必要があるのかを
見ていきます。

サイバー犯罪による脅威が増していく状況下でこそ
知っておきたい内容になっていますので、ぜひお役立てください!

★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:6本(2021-03-16~2021-03-23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆未知の手口によるサイバー犯罪 その責任は誰に?
 細川義洋[著]
 今回はコロナ禍の中、さらに急増しているサイバー犯罪に関するお話です。皆さ
んもご記憶にあるであろう、大手通信教育事業者の事例をベースに解説します。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14118?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

◆DXの時代だからこそ基幹業務システムの再定義をしよう
 北川裕康[著]
 33年以上にわたりB2BのITビジネスにかかわり、現在はクラウドERPベンダーのイ
ンフォア(Infor)のマーケティング本部長の北川裕康氏が本音と洞察で業界動向
を掘る連載。今回は基幹系システムの再定義について考えます。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14120?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

◆Oracle Databaseにブロックチェーン技術を取り込むことで得られるメリットと

 谷川 耕一[著]
 ブロックチェーン技術を、さまざまなビジネスシーンで活用する動きが出てきて
いる。とはいえ、ブロックチェーンの仕組みを新たに構築し、安定的に運用するの
はそう簡単ではない。そのためブロックチェーン技術を活用したければ、クラウド
ベンダーなどが提供するマネージドサービスを使うのが得策だろう。そのような状
況がある中、OracleはOracle Database 21cで、データベースにブロックチェーン
機能を追加した。ブロックチェーン機能をデータベースに取り込むとはいったいど
ういうことなのか、これによりユーザーはどのような価値を享受できるのだろうか

 https://enterprisezine.jp/article/detail/14109?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

◆データベース構造の原理とデータファイル
 EnterpriseZine編集部[編]
 前回は、書籍『絵で見てわかるSQL Serverの仕組み』(翔泳社、平山 理 著)の
第2章から、SQL Serverが管理するデータベースの実体や、データベースファイル
へのアクセスパターンなどを紹介しました。今回は第4章から、データベースを構
成する重要な要素である、データファイルについてみていきます。データベース構
造を理解するための基礎となりますので、ぜひお役立てください。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14090?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

◆コロナ禍を経た新たなビジネス環境を見据えて
 金谷 敏尊[著]
 ここ数年間にわたりDXはビジネストレンドとしてあらゆる産業界で注目を集め、
昨今では多くの企業が経営課題として認識するに至った。2020年以降急速に拡大し
たコロナ禍によってプロジェクトが停滞する例もあったが、リモートワークやコン
タクトレス(非接触)が普及するなかでITやデジタル技術の価値が再認識されたこ
とで、DXはさらに加速すると見られる。ビジネス上の競争優位へ向けて、デジタル
技術やデータを活用する動きが強まっている。企業の関心もオンライン会議や電子
契約といったワークスタイルに関わるものから、デジタルマーケティング、さらに
はスマート工場や自動運転といったデジタルビジネスの領域に徐々に拡大するであ
ろう。そこで、本連載では、デジタルビジネスに焦点を合わせて、企業が採るべき
戦略について考えてみたい。コロナ禍を経た新たな経営環境において「デジタル」
はどのような意味を持つのか、まずはその位置づけから見てみよう。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14092?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

◆プロダクトアナリティクスSaaSのPendoが日本上陸、CDO/CIO支援に見出した商機
 冨永 裕子[著]
 Pendo.io(以降、Pendo)は、創業者兼CEOのTodd Olson氏がプロダクトマネージ
ャーとしての自ら経験を基に2013年に設立した会社であり、デジタルプロダクトの
活用状況を分析し、定着化の課題を解決する製品を提供している。2021年3月2日、
同社は日本法人を設立したことを発表した。2021年3月現在の同社の取引先は1700
社を超え、うち50社がFortune 500企業だという。なぜこのタイミングでの日本進
出なのか。その狙いについて訊いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14091?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2021-03-16~2021-03-22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 未知の手口によるサイバー犯罪 その責任は誰に?
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14118?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●2位 TBM(Technology Business Management)とは何か?誕生の背景と概要
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14043?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●3位 DXの時代だからこそ基幹業務システムの再定義をしよう
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14120?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●4位 BABYMETALという「シン結合」からイノベーションを考える
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14079?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●5位 プロダクトアナリティクスSaaSのPendoが日本上陸、CDO/CIO支援に見出した
商機
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14091?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 NTTデータ、りそなHDの営業店システムをローコード開発で構築
 https://enterprisezine.jp/news/detail/14129?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●2位 チェック・ポイント、Microsoftのゼロデイ脆弱性に関する調査結果を発表
 https://enterprisezine.jp/news/detail/14130?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●3位 NEC、マイナンバーカード関連サービスを体系化
 https://enterprisezine.jp/news/detail/14121?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●4位 日立システムズ、芝パークホテルの業務効率化をRPAで支援
 https://enterprisezine.jp/news/detail/14117?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

●5位 コロナ禍で一気に進んだDXに潜むリスク、ITセキュリティ部門はどう立ち向
かうべきか
 https://enterprisezine.jp/news/detail/14107?utm_source=enterprisezine_regular_20210323&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=11744&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング