SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

日本企業は「データは資産」と認識せよ!2012年の国内ビッグデータビジネスの展望

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.03.27) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.178
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ビッグデータは本当にバズワードから、活用するシーンに突入したのか?」

をテーマに、DBオンライン チーフキュレーターの谷川耕一氏とITRのアナリスト
生熊清司氏が、企業におけるデータ活用のリアルな現状と2012年の
国内ビッグデータビジネスの展望を議論しました。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3853


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設しています!
 こちらも、ぜひチェックしてみて下さい!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:12本(2012-03-14〜2012-03-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【Excelデータ分析講座】2-2平均と度数分布関数による来客数分析〜統計関数編
 平井 明夫[著]
平均はデータ分析のもっとも基本的な方法といってもよいでしょう。しかし、平均
で求められる結果はデータに含まれる外れ値のせいで実態を正しく捉えていないこ
とがあります。このような誤りを防ぐ方法の一つが、データの度数分布を見て外れ
値の存在を見抜くことです。今回は、平均と度数分布関数を利用して来客数分析を
行います。平均の計算にはAVERAGE関数を、度数分布の計算にはFREQUENCY関数を利
用します。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3860

◆MongoDB、EMC、Microsoft…、ビッグデータ界隈があいかわらず騒がしい年度末
 五味明子[著]
先日、知り合いのライターさんが「ネットから2日離れていたら、Web業界がろくろ
回し一色になっていて、しばらく何のことなのかさっぱりわからなかった」とおっ
しゃっておりましたが、動きの速いこの業界、1日ネットにアクセスしないだけで
情弱まっしぐらな感がひしひしと。いやいや、おそろしい世の中になったものです

 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3858

◆ビッグデータ活用以前?日本企業は"データは資産"と認識せよ! - 谷熊対談スペ
シャル
 五味明子[著]
1月23日に東京・ベルサール九段で開催されたDBOnline初の冠イベント「IT Initia
tive Day 2012 - ビッグデータ時代のビジネス戦略」は荒天にもかかわらず満員御
礼、ビッグデータに対する現場の方々の関心の高さをあらためて実感します。本稿
では当日の5つのセッションのうち、最後に行われたパネルディスカッション「DB
オンライン: 谷熊対談スペシャル 2012年ビッグデータ活用の展望」の模様をお伝
えします。我らがチーフキュレーターの谷川耕一氏とアイ・ティ・アール リサー
チ統括ディレクターでシニア・アナリストの生熊清司氏が、2012年の国内ビッグデ
ータビジネスのリアルな現状を語り尽くす!?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3853

◆「ソースコードは1つ、すべての環境で動くアプリケーション構築環境を目指す
」エンバカデロのこだわり
 谷川 耕一[著]
エンバカデロ・テクノロジーズ日本法人代表の藤井等氏は、多くの企業において開
発し利用しているアプリケーションに関する課題は、2つあるという。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3849

◆OS環境の要塞化とセキュアOS
 宮本久仁男他[著]
2011年11月に翔泳社より刊行された『情報化白書 2012』(一般財団法人日本情報
経済社会推進協会編)は、IT業界の現状を俯瞰することを目的として、最新トピッ
クスからITに関連した法制度などに至る広範な記事を掲載している。このコーナー
では、『情報化白書 2012』の編纂に合わせて行われた調査報告などからまとめた
レポートを紹介していく。その第2弾として、『情報化白書 2012』の記事から「コ
ンピュータおよびサーバーのセキュリティ」を3回にわたって掲載する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3806

◆アプリケーションはビジネス価値と技術品質で評価せよ―米ガートナー デニス
・ゴーハン氏が講演
 中村 仁美[著]
モバイル、クラウド、ソーシャル、続々と登場している新技術により、これまでの
企業アプリケーションのあり方、ひいてはビジネスのあり方が変わろうとしている
。IT予算の削減が続くなか、いかにすれば新しい技術を用いたアプリケーション開
発ができるのか。3月2日に開催した「ガートナー エンタープライズ・アプリケー
ションサミット2012」の基調講演では、ビジネス価値をもたらすアプリケーション
・ポートフォリオの考え方について、米ガートナーのリサーチ部門マネージング 
バイスプレジデント、デニス・ゴーハン氏が語った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3841

◆マイクロソフトのエバンジェリストが語るAzureとオープンソースとの親和性
 藤本 京子[著]
過去にはオープンソース陣営と敵対することもあったマイクロソフト。しかしそれ
は「昔のことだ」と、日本マイクロソフトでWindows Azureのエバンジェリストを
務める砂金信一郎氏と佐藤直生氏は声をそろえる。「Developers Summit 2012」(
デブサミ2012)に登壇した両氏は、様々なオープン技術に対応するWindows Azure
の最新動向を紹介した。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3840

◆DBプロ集団のインサイト・テクノロジーが元気だ!
 谷川 耕一[著]
今週もまた、ビッグデータの話題から。とはいえ、「ビッグデータ = Hadoop」の
ビッグデータを溜めてそれを高速に分散処理するところではなく、ビッグデータを
効率的に収集しましょうというところ。この、溜める前の段階はあまりまだ話題に
上ることは少ない。IBMがInfoSphere Streamsという製品で、リアルタイムに生み
出される膨大なデータ・ストリームを取り込んでフィルタリングや分析を行うソリ
ューションを展開していたりもするが、それ以外はあまり耳にしないかも。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3844

◆MySQL InnoDBストレージエンジンのチューニング(後編)
 奥野 幹也 [著]
前回は、InnoDBのチューニングをするために知っておくべきInnoDBの特徴と基本的
な構造についてごく簡単に紹介した。それらを踏まえた上で、今回はInnoDBをどの
ようにチューニングするかについて解説しよう。新しい用語も出てくるが、それら
については本稿において説明しているので安心して欲しい。まだ前回のエントリを
読んでいないというひとは、まずそちらに目を通して頂きたい。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3829

◆コードネームは「HONSHU(本州)」―Symantec Backup Exec 2012が登場、格段
の使いやすさと簡単さは日本からのインスピレーションで開発
 谷川 耕一[著]
米シマンテックコーポレーション 情報管理グループプロダクトマネジメント担当
バイスプレジデントのアミット・ワリア氏は、今回発表した中堅中小向けのバック
アップ・ソフトウェア製品Symantec Backup Exec 2012は単に高性能だというだけ
でなく、使いやすく、そしてシンプルだということが製品の特長だと言う。そして
、その「格段に使いやすくシンプルだというところは、日本からのインスピレーシ
ョンを得て実装しました」とのこと。シンプルで使いやすい物作りの文化は、日本
にこそ学ぶべきところであり、Symantec Backup Exec 2012ではその文化にインス
ピレーションを得て開発を進められた。なので、開発コードネームは「HONSHU」だ
ったとワリア氏は説明する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3855

◆コンピュータの脆弱性と脆弱性マネジメント
 宮本久仁男他[著]
2011年11月に翔泳社より刊行された『情報化白書 2012』(一般財団法人日本情報
経済社会推進協会編)は、IT業界の現状を俯瞰することを目的として、最新トピッ
クスからITに関連した法制度などに至る広範な記事を掲載している。このコーナー
では、『情報化白書 2012』の編纂に合わせて行われた調査報告などからまとめた
レポートを紹介していく。その第2弾として、『情報化白書 2012』の記事から「コ
ンピュータおよびサーバーのセキュリティ」を3回にわたって掲載する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3785

◆【Excelデータ分析講座】2-1 統計関数の基本操作〜統計関数編
 平井 明夫[著]
Excelには、様々な関数が用意されていますが、その中でも、データ分析にもっと
も力を発揮する機能が統計関数です。Excel2010の場合、全部でおおよそ100種類の
統計関数が存在しますが、この連載では、基本的な統計関数の利用方法とそれらを
利用したデータ分析の3つの例(来客数分析、発注点計画、販売数量予測)を説明
します。第1回(統計関数編)の今回は、統計関数の基本操作について説明します
。なお、この連載では、Excel2010を使用しています。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3833

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-03-20〜2012-03-26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 OracleはCloudera推し! 2012年のビッグデータはHadoop中心に回っていく!?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3715

●2位 非構造化データ、構造化データからストリームデータまで/IBMが考えるBig
 dataとHadoopの関係
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3345

●3位 計画プロセスのポイント ―― 1
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3169

●4位 コンサルタントがよく使うRFPの書き方:12項目で網羅的に作成
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3414

●5位 チューニングの基本は適切な情報収集から/マイクロソフト平山理氏に訊く
DBチューニングの勘所
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3452

●6位 「本当に効くデータベースチューニング 〜索引よりもCPUとHDDのバランス
を〜」
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3422

●7位 復習しておこう!Oracle Database 10gからの変更点
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3254

●8位 アジャイルはなぜ失敗するのか?〜教科書には載っていない反復型開発の3
つの掟
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2467

●9位 ウルシステムズのHadoopフレームワーク「Asakusa」
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2985

●10位 Oracleチューニング今昔物語
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3474

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング