SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

ビッグデータブームをうまく利用せよ!「ビッグデータ」テクノロジー戦略を現実的に考える

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.04.10) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.180
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実際に企業が「ビッグデータ」戦略を推進する際に、あまり本質的ではない
テクノロジーの議論に惑わされてしまうケースが見られると、
ITコンサルタントの栗原潔氏は指摘します。

重要なポイントは、「ビッグデータ」において何が従来の延長線上なのか、
何が新しい要素なのかを見極めること。

本記事では、ビッグデータブームに惑わされない、一般企業における
「ビッグデータ」テクノロジー戦略の考え方や進め方を分りやすく解説します。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3851


★先週開催された「Oracle OpenWorld Tokyo 2012」講演レポートを続々公開中!
こちらも是非チェックしてみてください。
 http://enterprisezine.jp/article/corner/181 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:9本(2012-04-04〜2012-04-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆春のヒルズを赤く染めた「Oracle OpenWorld Tokyo 2012」
 五味明子[著]
まだ風はかなりつめたいものの、ようやく東京でも桜がきれいに咲き始め、春らし
い雰囲気になってまいりました。先週、東京・六本木ではデータベースイベントと
しては国内最大級の「Oracle OpenWorld Tokyo 2012」が3日間にわたって開催され
、大盛況のうちに終了。ワタクシも3日間、朝から夜まで満員電車に揺られてヒル
ズに通いつめましたので、今週の週報はOOWの話題を中心にお届けします。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3870

◆OracleとSunの技術の融合で他ベンダーが追いつけないEngineered Systemsを提
供する
 谷川 耕一[著]
「2年前のハードウェアの考え方は、古かった。当時は、ベスト・オブ・ブリード
しかなかった。Oracleに買収され2年が経過し、いまでは両社の技術が融合して新
たにEngineered Systemsが生まれた」と言うのは、Oracleコーポレーション シス
テムズ担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントのジョン・ファウラー氏。マイ
クロプロセッサ、仮想化、OS、そしてそれらの管理ツールに至るすべてを開発、提
供しているベンダーはOracleだけであり、さらにソフトウェア技術と融合しより良
いものへと進化を続けていると胸を張る。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3907

◆「ビッグデータ」テクノロジー戦略を現実的に考える
 栗原 潔[著]
大量、多様、かつ、リアルタイム性が高いデータの活用によりビジネス上の価値を
得るという「ビッグデータ」の概念の正当性には議論の余地はない。しかし、企業
が実際に「ビッグデータ」戦略を推進する際に、あまり本質的ではないテクノロジ
ーの議論に惑わされてしまうケースが見られる。重要なポイントは「ビッグデータ
」において何が従来の延長線上なのか、何が新しい要素なのかを見極めることだ。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3851

◆「進化あるところにロックインはない」―ラリー・エリソン氏基調講演、今年の
Oracleはこうなる!
 谷川 耕一[著]
ハードウェアとソフトウェア融合させ、1つのプラットフォームとして開発するEng
ineered Systems。その成果の最初の2つ、ExadataとExalogicの提供を開始した際
の目標は、「世界1の性能を目指すこと。そしてそれをもっともコストパフォーマ
ンスがいい形で提供することだった」と、Oracle OpenWorldの基調講演ステージに
立ったCEOラリー・エリソン氏は言う。そして、この2つの目標はすでに現実のもの
となったと断言する。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3906

◆情シスのためのクラウドの選択肢と選定ポイント
 新野 淳一[著]
国内におけるパブリッククラウドの環境は、十分に充実してきた。本記事では、企
業の情報システム部門がクラウドを利用することのメリットを個別に挙げ、クラウ
ドがどのようにビジネスに役立つのかについて解説していく。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3846

◆オラクル一筋23年、チェティン・オズブトンさんに訊く、世界一わかりやすい「
ビッグデータとオラクル」の話
 小泉 真由子(編集部)[著]
4月4日より六本木の各所で行われているOracle Open World。米オラクルコーポレ
ーションからは、たくさんのバイスプレジデントやキーパーソンが来日、セッショ
ンを行っている。今回インタビューしたのは、チェティン・オズブトンさん。
いまをときめく「ビッグデータ」担当だが、実はオラクル歴23年。そんなオズブトン
さんに「ビッグデータとオラクル」について、丁寧にお話していただいた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3904

◆Oracle OpenWorld Tokyo 2012開幕 − Engineered SystemsでSimplify ITを目指
し世界を変革する
 谷川 耕一[著]
4月4日、Oracle OpenWorld Tokyo 2012が東京六本木で開幕した。初日のキーノー
トセッションのステージに登場した日本オラクルCEOの遠藤隆雄社長は、今回のイ
ベントのテーマが"Engineered for Innovation"だと宣言。これはハー
ドウェア、ソフトウェア技術の融合により新しいビジネスモデルが生まれることで
あり、新しいビジネスモデルを結びつけることで、さらに新しい産業が生まれる。
そうなれば、それが世界を変えることにつながると説明する。そして、厳しい経済
環境にある日本においても、その状況を改革するには大きなイノベーションが必要
になると言い、それらを支援するのがOracleだとのこと。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3901

◆HPのAutonomyはビッグデータのリーサルウェポンになるか?
 谷川 耕一[著]
ビッグデータという言葉が使われるようになった背景には、すでに分析を行ってき
た構造化データが大量になったこと。そして、たんに量が増えただけでなく、それ
を分析する目的、たとえば売り上げだけでなく物流の効率化など、多岐に亘るよう
になったことが挙げられる。さらに、これまではあまり分析の対象としてこなかっ
た非構造化データ、たとえば各種SNSやブログなどから生み出される日々の噂話の
ようなものを分析し、ビジネスに活用したいと考えるようになったことも挙げられ
る。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3873

◆「FASTなITを考えたらクラウドのデータベースサービスが生まれた」―サイボウ
ズkintoneはここまで簡単だ!
 谷川 耕一[著]
サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部 kintone プロダクトマネージャ
ーの田村悠揮氏は、欲しいときにすぐ手に入る、それもお手頃価格で。FASTファッ
ションやFASTフードと同じコンセプトを、ITシステムでも実現できないか。そこか
ら生まれたのが、クラウドデータベースサービスのkintoneだと説明する。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3871

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-04-03〜2012-04-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 計画プロセスのポイント ―― 1
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3169

●2位 コンサルタントがよく使うRFPの書き方:12項目で網羅的に作成
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3414

●3位 企業における情報セキュリティ投資の動向
 http://enterprisezine.jp/article/detail/1529

●4位 復習しておこう!Oracle Database 10gからの変更点
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3254

●5位 おまたせしました。楽しいMongoDBの時間デス
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3574

●6位 OracleはCloudera推し! 2012年のビッグデータはHadoop中心に回っていく!?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3715

●7位 非構造化データ、構造化データからストリームデータまで/IBMが考えるBig
 dataとHadoopの関係
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3345

●8位 4Sで考えるソリューションビジネス
 http://enterprisezine.jp/article/detail/513

●9位 なぜ、人々はSOAに熱い期待を寄せたんでしょうか?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2139

●10位 ストレージの主役、ディスク装置〜ディスクの構造とその発展(2)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/112

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング