欧州全域で事業を展開する大手エネルギーインフラ企業であるスナムは、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを活用し、持続可能なエネルギーへの転換を目指して資源管理のデジタル化を推進しているという。
スナムは、3DEXPERIENCEプラットフォームを活用して、イタリア国内のガス供給網、貯蔵施設、液化天然ガス(LNG)受入基地のほか、エネルギー資源の多様化を目的に、今後開発する資源についてもバーチャルツインを構築する予定だとしている。これにより、資源の運用管理と最適化、構造的安全性の向上、二酸化炭素排出量の削減が可能になるとのことだ。
3DEXPERIENCEプラットフォームを活用することにより、スナムは複雑な資源供給網をシミュレーションするバーチャルツインを通じて、あらゆる関係者によるデータへのアクセスを可能にし、現場から収集されたリアルタイムデータと情報を一元的に統合できるとしている。
【関連記事】
・NTT Comとダッソー・システムズ、スマートシティ実現に向けた実証実験へ
・エネルギー業界のサイバー攻撃被害、45%はサードパーティに起因──SecurityScorecard
・AOSデータ、エネルギー業界向けAIデータ管理システム発表 大容量データ管理機能でコストを削減
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア