アイシン、デンソー、豊田通商、トヨタ自動車、ウーブン・バイ・トヨタの5社(以下、トヨタグループ5社)は5月22日、AI・ソフトウェア人材の育成を強化する「トヨタソフトウェアアカデミー」を発足した。関連してトヨタ自動車では、AIの研究や開発などへの投資を拡大し、イノベーションを加速する「グローバルAIアクセレレーター(以下、GAIA)」を始動したという。

同アカデミーでは、ソフトウェアに加えハードウェアも理解した“クルマ屋らしい”AI・ソフトウェア人材を育成するとしている。具体的に、AI、データセキュリティ、車両法規等の専門知識を実践的に学べる約100種類の研修講座を開講。「自動運転開発講座」では、専門的なAI・制御理論等を学び、自作のプログラムを実車で動かすプロセスを通じ、クルマづくりの楽しさや安全・品質の重要性を体感するソフトウェアづくりを学ぶという。
また、同アカデミーを通して、世界中のAI・ソフトウェア人材が集う機会を創出し、互いに切磋琢磨しキャリアを考えるきっかけを提供する。デンソーのスキル認定プログラム「SOMRIETM(ソムリエ)認定制度」等、各社の制度と連携したスキルの見える化や、AIによる講座の推奨等も実施予定とした。
トヨタ自動車が発足したGAIAでは、誰かの仕事を楽にしたいというニンベンのついた「自働化」の考え方に根ざし、チームメンバーの生産性を向上させ、新しいAI対応製品の創出に寄与する方針だ。具体的に、自動運転(AD/ADAS)、AIエージェント、モビリティ3.0、ソフトウェア効率化、カスタマーリレーション、ノウハウ伝授、材料設計、製造、業務効率化、ロボティクス、車両設計といった11カテゴリーでのAI活用に注力。今後カテゴリーの拡大も検討していくという。
なお、参加企業は今後順次拡大していく予定としている。
【関連記事】
・トヨタ自動車、デジタル人材育成に向け、リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」導入
・トヨタシステムズ、トヨタグループの社内システム共通データベース基盤にOracle Cloudを導入
・NVIDIA、トヨタ自動車ら3社をAI活用の自律化された自動車の展開パートナーに追加
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア