SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2018 イベントレポート(AD)

ネットワークトラフィックへの着眼がセキュリティ施策で重要な理由

検証:セキュリティアーキテクチャの堅牢性をテスト

 まずネットワークのセキュリティの「検証」について、小圷氏は3つのポイントを重視するという。まずネットワークの堅牢性やセキュリティ機器の性能を検証するだけでなく、ツールの傾向や使い方のクセなども見極め、組織に最適なセキュリティ要件を確認し、機器を選択することが大切だ。そして2つ目が巧妙化・高度化するサイバー攻撃への対処として、定期的にネットワークシステムを評価すること。そして3つめが様々な攻撃・侵入シナリオを理解し、対応するために、サイバーセキュリティ演習を実施することである。

 小圷氏は具体的な検証項目として、ファイアウォールやDDoS対策装置、サンドボックスなどを挙げながら、「単にツールの機能・性能のチェックではなく、自社に合うかどうかの視点が重要」と語り、加えて近年のトレンドとして「ネットワーク内から外への情報流出リスクに対して“出口”の調査も重要」と指摘した。さらに検証のポイントとして「実ネットワークに相当するトラフィックの生成」「実際と同じアプリケーションプロトコルの再現」「多数の攻撃、マルウェア種類の再現」などを挙げ、「実際の環境・使用状況に合致した検証」が必要と強調した。

出所:「Security Online Day 2018」キーサイト・テクノロジー株式会社講演資料より[画像クリックで拡大表示]

 さらに具体的なクライアント/サーバーのシミュレーションによるセキュリティ検証手法として、キーサイト・テクノロジーの製品「BreakingPoint」を用いた例を紹介。クライアントとサーバーの両方をシミュレーションして、正常なトラフィックと悪意のあるトラフィックの両方を流し、現実に即したトラフィックを生成するという。なお「不正トラフィック」におけるマルウェアやエクスプロイトなどの定義トラフィック数は約38,000あり、同社のATIリサーチセンター経由で2週間おきに更新される。また「正常トラフィック」については、ソーシャルや音声、動画、ウェブ、ビジネスアプリ、モバイルなど350以上になる。

 これを具体的に検証すると、ブロック率や重要な脅威の検出状況などが見えてくる。たとえば「ブロック率は低いが重要な脅威はしっかり検出できている」など、それぞれの堅牢性が確認でき、改善策を考えられるというわけだ。また小圷氏はファイヤーウォール機器の検証から、求められる要件に応じて機器を選ぶ際の指針となることを紹介した。

防御:先回り防御でセキュリティ運用性を向上

 次に「防御」についてだが、セキュリティの運用部門は大量のセキュリティアラートで追われているとされる。実際、米国のPonemon Instituteの大手企業を対象にした調査によると、週あたり受信する平均アラート数は16,937と多く、そのうち調査された割合は3割に満たないという。さらにセキュリティ侵害の検出に要する平均日数は170日と時間がかかることが報告されている。結果、脅威の見逃しや誤検知・重複検知の可能性もあり、それを補完しようとすると確認作業負荷は増大する一方だ。

 そこでキーサイトでは、インターネットに流れているトラフィックを分析要・不要なものに分けて、必要な方の監視に専念するためのソリューションを用意している。それでは、分析が不要なトラフィックとは何か。すなわちハイジャックされ乗っ取られたIPアドレスや各種不正サイト、コントロールサーバーからの通信など。さらに特定国からのトラフィックも該当するだろう。それをIPフィルタリングで一気にブロックしようというわけだ。

出所:「Security Online Day 2018」キーサイト・テクノロジー株式会社講演資料より[画像クリックで拡大表示]

 では、具体的にどのような形でIPフィルタリングを行なうのか。強力なIPフィルタリングツールを、ファイアウォールの前にインラインで設置し、分析不要なIPアドレスから来るトラフィックを先回りでブロックする。IPフィルタリングツールのアプライアンスの中に10分ごとに更新されるブラックリストが入っており、ファイヤーウォールの前に怪しいIPアドレスはブロックしてしまうというわけだ。一方、内部から不正なサイトにアクセスしようとした時も、IPフィルタリングツールを経由するためそこでブロックされる。

 この方法のメリットについて、小圷氏は「分析不要な通信を丸ごと排除するため、脅威が複雑化しても負荷がかかりにくく効率化が図れる」と語る。また出口対策になるのに加え、不正IPからとなればSSL暗号化通信も遮断するため、SSL暗号化にマルウェアが仕込まれた場合にも対応が可能となる。

次のページ
制御:トラフィック制御でセキュリティ装置の負担を減らし最大限に有効活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2018 イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤真美(イトウ マミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11227 2018/10/25 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング