優秀なデータサイエンティストを揃えるだけでは結果は出ない
河本氏は2018年3月まで大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)でデータ分析の業務に長らく従事し、2018年4月に同社を退社後は滋賀大学の教授に就任し、現在はアカデミズムの立場からデータを活用したビジネスのあり方についてさまざまな研究・提言を行っている。そんな同氏は、現在の日本企業におけるデータ活用の課題について次のように分析する。
「企業の経営層が、聞きかじった知識だけで部下に『AIやIoTを使って何かやってくれ』と丸投げし、部下は何も分からないままとりあえず何らかの実績を作るためにコンサルを依頼したり、ツールを導入したりするものの、思うような結果が出ない。結果、『無駄な出費』というレッテルを貼られ、上層部から不信を買う。現在多くの企業で、こうした『負の連鎖』が起きているように見受けられます」
こうした状況を打破するために、現在多くの企業が社内でデータサイエンティストを育成しているが、河本氏は「優秀な個人プレーヤーをどれだけ育成しても、組織プレーができないとまったく意味がない」と看破する。
「会社全体で成果を出していくためには、会社の組織レイヤーを意識した取り組みが重要になってきます。具体的には、現場の担当者によって構成される『エキスパート層』、リーダーやマネージャなどによって構成される『ミドル層』、そして最上位の『経営層』、この3層のレイヤーごとに、データとAI時代にどんな能力が求められるか考える必要があります」