SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

リーガルテック入門

「裁判手続等のIT化」はなぜ今はじまるのか?

リーガルテックのビジネスストーリー

 リーガルテックのみならずビジネス全般の活性化には、裁判システムをIT化することが必要です。このビジネス環境の整備に向けた日本の現状について、リーガル・リサーチャーの青木モリヤが報告します。

リーガル・リサーチのテック化

 アメリカではまさに、必要は発明の母だった。

 法的紛争の際には過去の膨大な判決文を詳細に調査すること(リーガル・リサーチ)が不可欠で、だからそれに応えるアシスト・サービスをテクノロジが提供した(詳細は第1回)。とても解りやすいストーリーだ。

 この解りやすさゆえに、テクノロジによるリーガル・リサーチのアシストは、収益の構造を作るのも簡単だった。巨大法律事務所が年間数億円をここで費やしても、その金額は弁護士のタイムチャージに加えてそのまま請求すればいい。たとえ渋々ではあったとしても、クライアントは必要経費と認めて支払ってくれる。こうして、高付加価値で代金回収確実なビジネスが、みごとに確立した。1973年にLEXIS、その2年後にはWESTLAWが発売されて以降、2社によるこの収益構造はまったく変わっていない、いまのところは。

 しかし、日本でこのようなシンプルなストーリーを語ることはできない。実定法主義、つまり条文こそが紛争解決の準拠となるとするなら、弁護士とはその条文に精通しているはずで、手元に高価な専門書や情報が必要だとしても、それは業務の前提として当然に理解している内容だから、個別案件の経費として請求できる性質のものではないと、クライアントのみならず弁護士自身も考える傾向がある。

 もちろん、日本でも事案ごとの特殊性による調査や過去の裁判例の検索は重要だ。個々の案件でデジタル・フォレンジックやeディスカバリ対応が必要となれば、それは一般的な法律事務所では対応ができずIT専門家にも依頼せざるをえない。クライアントもこれには必要性を認めて別途費用を支払う。しかし、法律の解釈適用の調査の費用は、どこからが当該案件固有のものとしてクライアントに費用負担してもらうのか、やはり判断が難しい。法律事務所の経営サイドとしては、クライアントに支払ってもらえないリスクがあるなら、アナログであれデジタルであれ、削れるものなら削っておこうという選択がなされるのが自然な流れであった。

 そこに、データ駆動型社会を実現する一環として閣議決定されたのが、民事訴訟に関する裁判手続等の全面IT化である(未来投資戦略2018)。

 このIT化が政府の青写真どおりに進めば、弁護士も新しいシステムに対応するための相応のコストを費やす必要がある。それは収益性を高めることで回収してゆくしかない。ただ、クライアントを含む一般企業等がすでにドラスティックなIT化を継続していることを熟知している弁護士にとっては、それは必要なコストであると十分に認識しているし、容易に回収可能な程度であると見込めているならば、ここにリスクはない。

 いったん弁護士業務がデジタル化されれば、テクノロジのアシストを受けてより高度な法律サービスを実現してゆく環境が整うことになり、弁護士の仕事が劇的に変わってゆくのは確実だ。弁護士は現在4万人ほどで、人数としては大きい市場ではない。しかし、ここは紛争解決の入口であり、弁護士の背後には顕在・潜在の多くのクライアントが切実で複雑な問題を抱えて解決の糸口を求めている。また、ここでの経験値が広く他の市場で活かせることは、アメリカでのDIY型リーガルテックの展開をみても想像できる。

次のページ
裁判所のIT化が本丸

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
リーガルテック入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

青木モリヤ(アオキモリヤ)

リーガルリサーチャhttp://www.itlaw.tokyo/ 一般企業勤務後、法律事務所でリーガル・リサーチを担当。 法律の解釈とともにメタデータ管理に関心を持ち、各方面で活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11635 2019/02/05 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング