リーガルテック入門 「裁判手続等のIT化」はなぜ今はじまるのか? リーガルテックのビジネスストーリー 青木モリヤ[著] 2019/02/05 06:00 リーガルテック 通知 目次 Page 1 リーガル・リサーチのテック化 Page 2 裁判所のIT化が本丸 Page 3 Doing Businessの評価 Page 4 20年前のOA化 それは「司法の問題」 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 リーガル・リサーチのテック化 Page 2 裁判所のIT化が本丸 Page 3 Doing Businessの評価 Page 4 20年前のOA化 それは「司法の問題」 次のページDoing Businessの評価 1 2 3 4 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 リーガルテック入門連載記事一覧 電子契約(2)不透明感からのイノベーション 電子契約(1) 新民法の下での電子契約 できる!法律調査。法情報とテクノロジ (2)判例その他 もっと読む この記事の著者 青木モリヤ(アオキモリヤ) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア 通知 シェア EnterpriseZine(エンタープライズジン) enterprisezine.jp https://enterprisezine.jp/lib/img/cmn/logo2.png https://enterprisezine.jp/article/detail/11635 2019/02/05 06:00