ポストコロナ時代のランサムウェア対策 続出する医療機関のランサムウェア被害、パンドラの箱が開き命をかけた国際問題へ 連載#02 古舘 正清(ヴィーム・ソフトウェア株式会社 執行役員社長兼バイスプレジデント)[著] 更新日: 2020/09/07 公開日: 2020/09/07 ランサムウェア 通知 目次 Page 1 ウェアはウェアでも厳重注意 ランサムウェアという国際問題 Page 2 命に代えられないデータ 困った時ほど身代金 Page 3 CHAハリウッドの身代金支払事件 Page 4 過去からの学びと世界への呼びかけ 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 ウェアはウェアでも厳重注意 ランサムウェアという国際問題 Page 2 命に代えられないデータ 困った時ほど身代金 Page 3 CHAハリウッドの身代金支払事件 Page 4 過去からの学びと世界への呼びかけ 次のページCHAハリウッドの身代金支払事件 1 2 3 4 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 ポストコロナ時代のランサムウェア対策連載記事一覧 ITインフラの役割はどう変わったのか? 鍵となるクラウドデータマネジメント 猛威を振るうランサムウェア:身代金要求のメールの手口を理解する 犯罪マーケットの成長と多角化 ― 金融、医療、教育分野へ広がる脅威 もっと読む この記事の著者 古舘 正清(ヴィーム・ソフトウェア株式会社 執行役員社長兼バイスプレジデント)(フルダテ マサキヨ) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア 通知 シェア EnterpriseZine(エンタープライズジン) enterprisezine.jp https://enterprisezine.jp/lib/img/cmn/logo2.png https://enterprisezine.jp/article/detail/13369 2020/09/07 17:28