なぜ秘匿性/監査性・透明性を担保できるのか? コンフィデンシャル・コンピューティングの仕組みとは
【第2回】“王様と妖精達のものがたり”から紐解く「Anonify」の世界観
第1回では、LayerXがデジタル化の取り組みを推進する中で直面した課題と、その解決策としての「コンフィデンシャル・コンピューティング」について、概要や注目を集める背景などについてご紹介しました。第2回となる本稿では、コンフィデンシャル・コンピューティングを組み込んだアプリケーションを開発するためのモジュール群として、LayerXが提供するAnonifyの技術的な特徴についてご紹介します。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- 暗号化の切り札、コンフィデンシャル・コンピューティングの可能性を探る連載記事一覧
-
- なぜコンフィデンシャル・コンピューティングの社会実装は難しいのか 一過性のブームで終わらせ...
- なぜ秘匿性/監査性・透明性を担保できるのか? コンフィデンシャル・コンピューティングの仕組...
- 社会全体のDXに向けた切り札、コンフィデンシャル・コンピューティングの可能性を探る
- この記事の著者
-
畑島 崇宏(LayerX)(ハタジマ タカヒロ)
LayerX シニアマネージャー 1997年に野村総合研究所に入社。金融機関のシステム開発を経験後、システムコンサルタントとしてグローバル製造業や金融機関等を支援。金融機関への赴任経験を経て、デジタルイノベーションに関するコンサルティングなどを実施。2019年1月よりLayerXに参画。 NR...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア