LayerXに関する記事とニュース
-
2021/09/13
なぜコンフィデンシャル・コンピューティングの社会実装は難しいのか 一過性のブームで終わらせないために
本連載では、第1回でコンフィデンシャル・コンピューティングが昨今のDXのトレンドの中で着目された背景やLayerXが着目した理由を紹介し、第2回では、コンフィデンシャル・コンピューティングの技術的な特徴である秘匿性/監査性・透明性担保の仕組みについて解説しました。第3回の今回は最終回として、コンフィデンシャル・コンピューティングを社会実装し、実際のサービスやシステムで活用する際の注意点や課題についてお話しします。
-
2021/08/05
なぜ秘匿性/監査性・透明性を担保できるのか? コンフィデンシャル・コンピューティングの仕組みとは
第1回では、LayerXがデジタル化の取り組みを推進する中で直面した課題と、その解決策としての「コンフィデンシャル・コンピューティング」について、概要や注目を集める背景などについてご紹介しました。第2回となる本稿では、コンフィデンシャル・コンピューティングを組み込んだアプリケーションを開発するためのモジュール群として、LayerXが提供するAnonifyの技術的な特徴についてご紹介します。
-
2021/07/16
社会全体のDXに向けた切り札、コンフィデンシャル・コンピューティングの可能性を探る
前回の連載『【ブロックチェーン超入門】導入のための第一歩』では、国内外における様々なブロックチェーンの取り組み事例を踏まえながら、ブロックチェーンがもたらす価値について考察しました。本連載の前半では、LayerXが経済活動のデジタル化の取り組みを推進する中で直面した新たな課題と、その解決策としての「コンフィデンシャル・コンピューティング(機密コンピューティング)」について、技術的な概要や昨今注目を集める背景などをご紹介します。さらに連載の後半では、セキュリティ分野の技術革新に留まらない、コンフ...
-
2021/03/01
デジタル化に向けて企業はブロックチェーンとどう向き合うべきか
これまで、ブロックチェーンがどこの領域で活発に利用されているかに触れながら、「なぜブロックチェーンを利用するのか」、「どのブロックチェーンを利用すべきか」という問いについて、議論してきました。最終回となる今回は、これまでの議論を踏まえ、企業が今後デジタル化を進める上でどのようにしてブロックチェーンと向き合うべきかに関して議論していきます。
-
2021/02/22
多様なブロックチェーン基盤はそれぞれどのような特性を持つのか
前回はブロックチェーンのビジネスにおける活用例を紹介すると同時に、ブロックチェーンのもたらす価値を考察し、「なぜブロックチェーンを利用するのか」という問いに関して議論しました。今回は、実際ブロックチェーンを導入するにあたって多くの開発者が直面する課題である「どのブロックチェーンを利用すべきか」という問いについて、ブロックチェーンの比較軸や代表的なエンタープライズ向けブロックチェーンの持つ性質の違いに触れつつ、考察していきます。
-
2021/02/15
ブロックチェーンはビジネスにどのような価値をもたらすのか
ビジネスにおいてブロックチェーンを活用する取り組みが活発に行われている一方、ブロックチェーンに対する過度な期待から、導入が難航しているケースも見受けられます。そこで、全3回にわたり「なぜブロックチェーンを導入するのか」という疑問を解消し、「どのブロックチェーンを選ぶべきか」を解説していきます。連載第1回となる今回は、事例を紹介しつつ、ブロックチェーンがもたらす価値について考察します。