プライバシー保護に関する記事とニュース
-
2018/08/21
「プライバシー侵害」と「Webアプリ脆弱性」の「共通的危機」とは
毎年8月に米国ラスベガスで開催される「Black Hat USA」と「DEF CON Hacking Conference」には、世界中からセキュリティ関係者やハッカーらが集う。最新のセキュリティ動向や“未知”のハッキング(脆弱性)が紹介されるこれらカンファレンスから、取り組むべき課題を見つける参加者も多い。
-
2018/07/12
GDPRの後に問われる「私のデータ」のあり方──「MyData Japan2018」より
2018年5月25日、EUでGDPRが施行されたこの日、「MyData Japan2018」という個人データのあり方と動向についてのセミナーが開催された。GDPRでも重要なコンセプトとなっているデータのポータビリティや、個人データの活用基盤の将来構想について、橋田浩一東京大学教授をはじめ、経済産業省や総務省の担当による発表がおこなわれた。
-
2018/04/19
IT部門だけでなく全社的な対応が急務!いよいよ来月5月に施行のGDPR、日本企業が取るべき対策は?
ガバナンス・リスク・コンプライアンス・セキュリティ分野のソリューションを取り扱うGRCSは、2018年5月25日から適用される個人データ保護法「EU一般データ保護規制(GDPR)」に関する報道向け説明会を開いた。欧州市場に事業拠点をもつ日本企業や、同市場に製品・サービスを提供する日本企業は、どのような対策を講じなければならないのか。同社代表取締役社長兼CEOの佐々木慈和氏と同社取締役兼COO GRCソリューション本部の榎本司氏が解説した。
-
-
2017/10/30
IoT時代に求められるセキュリティ・バイ・デザインとは?
IoTの急速な普及に伴い、セキュリティリスクも増大している。IoT機器を踏み台とするマルウェア「Mirai」が世界規模で猛威を振るったのは記憶に新しいところだろう。「Security Online Day 2017」において、デロイトトーマツリスクサービス株式会社 パートナーの北野晴人氏は、IoT機器およびそれらを活用したサービスに求められるセキュリティ対策のポイントや従来の情報セキュリティとの違いなどを解説した。