ブロックチェーンに関する記事とニュース
-
2020/12/04
エストニアと沖縄 、「地域のDX」が生む新たなエコノミー
「リゾテックおきなわ国際IT見本市」(宜野湾市・沖縄コンベンションセンター:同実行委員会主催)において10月30日、ITを使った業務改善や課題解決につなげるデジタルトランスフォーメーション(DX)の活用方法を探るシンポジウムが開催された。国内外の行政でのDXの取り組みの報告があり、多分野でのデジタル化の可能性が話しあわれ、エストニア、加賀、沖縄の視点から見た地域からのDXの取り組みや、デジタルIDをトリガーにした今後の変革について語られた。
-
2020/06/30
アステリアが実践した株主総会の新しいカタチ「ハイブリッド出席型バーチャル株主総会」
新型コロナウイルスの影響で、株主総会が様変わりした。多くの株主が来場して3密になるのを避けるために、招集通知に来場の自粛を呼びかけ入場制限をおこなうとともに、開催の運営には衛生面での注意を払う企業が多かったようだ。そうした状況の中で、アステリアはオンラインでの議決権投票をともなう「ハイブリッド出席型バーチャル株主総会」を6月24日に実施した。
-
2019/12/17
Oracle Databaseのブロックチェーン、マイクロサービスなど新技術との親和性とは?
ここ最近は機械学習やブロックチェーン、マイクロサービスなどがIT業界における注目の技術キーワードだ。多くの製品やサービスがこれら技術を取り込んでいたり、対応するアーキテクチャになっていたりする。そんな中で老舗リレーショナル・データベースのOracle Databaseも「これら新しい技術を活用して、よりユーザーにとって使いやすいデータベースになることを目指しています」と言うのは、Oracle High Availability and Emerging Tech担当 シニア・バイスプ...
-
2019/07/02
Facebookの仮想通貨「Libra」は普及するか?BCCC会合で有識者が議論
一般社団法人 ブロックチェーン推進協会(BCCC)は、Facebookの仮想通貨「Libra」に関するテクニカル解説と、法的な観点を含めた今後の展望に関する緊急会合を、2019年7月1日におこなった。「オープン性」「本人確認」と「マネーロンダリング対策」などの論点が語られた。
-
2019/04/23
アカマイCEOトム・レイトン氏来日、MUFGと組み新ブロックチェーン技術を提供
三菱UFJフィナンシャル・グループとアカマイが新会社「Global Open Network Japan」を設立。ブロックチェーンとセキュリティ技術により国内でオープンなペイメントネットワークを提供する事業会社として、2020年上期のサービス提供を目指す。これにあわせてAkamai のCEOトム・レイトン氏が来日しエッジ・コンピューティングとブロックチェーンによる決済プラットフォームの計画について語った。
-
2018/10/17
GDPR対応を強化。ブロックチェーン技術でデータ改ざん防止――データの信頼性を高めるアクロニスの取り組みとは
GDPR(EU一般データ保護規則)の適用が2018年5月25日から開始された。GDPRはEUに所属する市民の個人情報を取り扱う全ての企業・組織が対象となる規則だ。GDPRの対象となる情報を扱う企業が規則に違反した場合には大きな罰則が科される。GDPRに対応するため企業はデータをどのように守るべきか、そしてデータ改ざん等、新たに起こりうる脅威と対策について、データ保護の観点からアクロニスに話を聞いた。
-
2018/09/05
IoT・ブロックチェーン・AI――次世代ソリューションの“3種の神器”はOracle Cloudで組み合わせることでパワーが倍加する
オラクルのデータ利活用領域における最新テクノロジーを一堂に集めたイベント「Innovation Summit Tokyo 2018」。当日は「エンタープライズ領域での新たなデータ活用の実現のために何が必要か?」というテーマのもと、オラクルのデータ活用戦略やデータプラットフォーム、ツール群、先行導入事例などが紹介された。そこで今回は、当日のセッションの中から、それぞれ「IoT」「ブロックチェーン」「AI」をテーマにした3つを採り上げて、オラクルの提案するデータ活用の“本気度”を見ていこう。
-
2018/05/09
「市民AI」「摩擦ゼロビジネス」「データ信憑性」などアクセンチュアが提示する5つのトレンド
アクセンチュアは2018年のテクノロジー予測として「Accenture Technology Vision 2018」を発表した。市民AI、摩擦ゼロ・ビジネス、拡張現実、データ信憑性、インターネット・オブ・シンキングの5つのキーワードをあげ、「インテリジェント・エンタープライズの勃興」というコンセプトを提示した。本稿はこのレポートについて、アクセンチュアが2018年3月に行った発表会の内容を元に、筆者(編集部)がまとめたものである。
-
2018/05/08
Oracleとの統合でグローバリゼーションが加速―創業者に訊く、NetSuiteの現在地
NetSuiteの創業者でもあり、現在はOracle NetSuiteの製品開発担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントのエバン・ゴールデンバーグ氏。彼は現在もNetSuiteの製品の方向性を決め、開発の指揮を執っている。今回のSuiteWorldでも、数々の新機能が発表されている。新たに提供する機能の位置づけや、その価値について話を訊いた。
-
2018/04/05
いよいよ本格始動、IBMのブロックチェーン活用事例
今回のIBM THINK 2018で大きく取りあげたテーマの1つが、ブロックチェーンだ。CEO ジニー・ロメッティ氏の基調講演でも、海運事業を行っているマースクがIBMのブロックチェーンを活用する事例が紹介された。
-
2018/01/30
コインチェック事件でブロックチェーン推進協会が会見。「秘密鍵管理」の問題を指摘
580億円相当の仮想通貨NEMが取引所コインチェックから盗まれた問題で、ブロックチェーン協会が1月29日に会見をおこなった。今回の原因として「秘密鍵の管理」の問題を指摘。また事件への対処が今後のブロックチェーン技術の進歩につながる可能性もあると述べた。
-
-
2017/05/31
ブロックチェーンは独自通貨を持つ企業国家を生み出す? GLOCOMの専門家にインタビュー
ブロックチェーンはビジネスや組織、あるいは社会をどう変革しうるのでしょうか。独自通貨の発行、信頼の源泉が組織からアルゴリズムへ移るなど、刺激的な話題が飛び交うブロックチェーンの技術とビジネスの両面の可能性について、『ブロックチェーン・エコノミクス』の著者・高木聡一郎さん(GLOCOM)にうかがいました。
-
2017/05/29
ビッグデータ、AI、ブロックチェーンを活用、インフラは適材適所で。みずほ銀行が取り組むFinTechの今
ここ最近、急激に耳にするようになった言葉の1つに「FinTech」がある。これはFinance(金融)とTechnology(技術)を合わせた造語だ。今、金融業界ではクラウドやビッグデータ、AI、ブロックチェーンなどの技術を活用し、ITによるデジタル変革を積極的に推進し始めている。ガートナーが主催した「ITインフラストラクチャ & データセンターサミット 2017」(4月28日開催)では、みずほ銀行 IT・システムグループ専門役員 加藤 昌彦氏が登壇し、みずほフィナンシャルグループ(以...
-
2017/05/25
ブロックチェーンはビジネスをどう変えていく?『ブロックチェーン・エコノミクス』刊行
世界的にブロックチェーンへの関心が高まっていますが、実際にどのようにビジネスが変わっていくのかはまだまだ未知数。ビットコインの活用を始めた企業もありますが、ブロックチェーンに基づいたサービスは緒についたばかりです。今のうちに基本的な事柄を押さえておきたい方のために、Biz/Zineから刊行した『ブロックチェーン・エコノミクス』を紹介します。
-