SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2024 秋の陣

2024年9月25日(水)・26日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

LayerX 中村龍矢氏と探る「プライバシーテック」最前線

あいおいニッセイ同和損保がデータビジネス推進、約160万件の自動車保険データのプライバシー保護に妙手

LayerX「Anonify」で加速する自動車走行データの分析サービス

 LayerXは6月30日、あいおいニッセイ同和損保とプライバシー保護技術「Anonify」を活用した自動車走行データの分析サービスの提供を開始した。あいおいニッセイ同和損保が持つテレマティクス自動車保険の約160万件(2022年8月時点)、約104億km(2022年6月時点)の走行データをAnonifyによってプライバシー保護を行い、データ利活用の高度化に向けた共創を行っていくという。そこで今回、LayerXの執行役員である中村龍矢氏と、あいおいニッセイ同和損保の経営企画部 データソリューション室 担当次長である山田武史氏にお話をうかがった。

あいおいニッセイ同和損保におけるデータ活用の取り組み

 山田氏は、あいおいニッセイ同和損保の経営企画部 データソリューション室で主にデータを活用したビジネス開発、新規企画を担当している。同部署では、保険のサービスを提供する上で蓄積されるデータを分析することで保険をより良いものにすること、そして今回のLayerXとの取り組みのような、保険の周辺データから保険以外のソリューションを生み出すことをミッションとしている。そのため、データサイエンティストが多い部署だという。

 保険にとどまらないサービス・ソリューションを生み出していくことがMS&ADホールディングス全体としての力点となっている中で、同グループのあいおいニッセイ同和損保が蓄積しているデータは走行データや事故データなど貴重なもの。外部からデータを共有してほしいという相談も多くあり、同社でも外部と協力して新たなサービスやソリューションを作り出したいと考えてきた。

あいおいニッセイ同和損害保険 経営企画部 データソリューション室担当 次長 山田武史氏
あいおいニッセイ同和損保 経営企画部
データソリューション室担当次長 山田武史氏

 それを象徴するように強く押し出されているメッセージが「CSV×DXステートメント」だ。これは、国内外のパートナーと協業して最先端のデジタル技術やビッグデータを掛け合わせることで、リスクに臆することのない、安全・安心で快適な社会を創り出すというもの。「ここに事故防止をつなげていきたいと考えました」と山田氏は語る。また、保険業法の改正が施行されたことにより、保険外における取り組みが可能になるなど追い風が吹く。

 特に「CSV×DX」の観点では、テレマティクスの走行データを活用することで、事故を減らすことに寄与できる。さらには、ユーザーが安全運転を意識することで燃費が向上し、CO2の削減にもつながるなど、エコの面でも効果が期待できるという。この取り組みを広げていくことで、保険の契約者だけでなく地域にもメリットを還元していくことが可能だ。

あいおいニッセイ同和損保が掲げる「CSV×DX」
あいおいニッセイ同和損保が掲げる「CSV×DX」

 たとえば、急ブレーキなど事故の危険性が高い場所が分かれば、注意を促せる。車の振動が多く検知される場所が分かれば、「路面に問題があるのではないか」とインフラ管理にも活用可能だ。さらに拡大すれば、私たちが健康に生きることにもつながり、スマートシティなどの取り組みも広がっていく。このような「データの流通による(価値の)連鎖」を考えていると山田氏は述べる。

 その一方で、データを外部活用することは一筋縄ではいかない。ユーザーのプライバシーに関わるセンシティブなデータでもあるため、安全に外部に出すことが求められるからだ。あいおいニッセイ同和損保としても具体的なソリューションがなく、解決方法を模索していた。

次のページ
LayerXも驚いたユースケースの豊富さ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
LayerX 中村龍矢氏と探る「プライバシーテック」最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉澤 亨史(ヨシザワ コウジ)

元自動車整備士。整備工場やガソリンスタンド所長などを経て、1996年にフリーランスライターとして独立。以後、雑誌やWebを中心に執筆活動を行う。パソコン、周辺機器、ソフトウェア、携帯電話、セキュリティ、エンタープライズ系など幅広い分野に対応。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16515 2022/09/08 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング