SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

「今こそPPAPからの脱却を」HENNGEがSaaS認証基盤をアップデート


 IDaaSやセキュリティソリューションを提供するHENNGEは、同社のSaaS認証基盤である「HENNGE One」のアップデートの発表を8月5日にオンライン会見でおこなった。今回のバージョンアップの目玉は、コロナ禍によって増大したリモートワークによるセキュリティリスクへのニーズ対応と、「脱PPAP」の実現機能だ。

コロナ後も続くSaaSの波:小椋社長

 「アフターコロナの時代にこそ、SaaSの本格的な波がくる。昨年からはコロナ禍により緊急対応的なSaaSの導入が進んだが、そのことによって生産性を高めることに気がつき、コロナが終わる頃にはSaaSはより力強い成長をとげるだろう」

 こう語るのはHENNGE 代表取締役社長兼CTOの小椋一宏氏だ。SaaSの進展は2011年の東日本大震災から始まったが、その時期はSaaSもまだ洗練されておらず導入の波はすぐに静まった。その後、働き方改革やDXという言葉の浸透とともに緩やかに成長してきたが、「決め手に欠けていた」と小椋社長。コロナ禍を期に急成長を遂げたが、本格的な波はむしろこれからだと自信を見せる。

HENNGE 代表取締役社長兼CTO 小椋 一宏氏
HENNGE 代表取締役社長兼CTO 小椋 一宏氏

 HENNGEのクラウド認証基盤「HENNGE One」の発表も遡れば、2011年。前社名のHDE時代のEメールのセキュリティのソリューションとして始まった。「その後成長を続け、この分野ではトップシェアにあると自負している」と小椋社長は胸を張る。その一方でクラウドの導入にはまだまだ障壁が多い、とも。今回の新機能の発表はその障壁を取り除くものだという。

クラウド認証基盤「HENNGE One」
クラウド認証基盤「HENNGE One」

コロナ禍で顕在化した課題に答えるアップデート

 リモートワークが進んだことによるセキュリティ被害の増加が最近の調査にもはっきりと現れている。IPAの調査によると2021年の情報セキュリティ被害は、「ランサムウェアによる脅威」、「標的型攻撃による機密情報の漏えい」に次ぎ、3位に「テレワークなどのニューノーマルを狙った攻撃」が新たに浮上している。これらは、私物のPCや自宅PCからのセキュリティ被害によるものだ。また情報漏えいの主要な原因としては、「ウイルス感染、不正アクセス」(43.5%)に次いで、「メールの誤表示・誤送信」(31.0%)とメールによるリスクもかなり高いとされる(東京商工リサーチ調べ)。

 こうした理由から、今回のHENNGE Oneのアップデートは、1)PPAP廃止への対応、2)標的型攻撃からメールを保護、3)テレワークセキュリティ対策の強化などを行なっている。

HENNGE Oneのアップデート
HENNGE Oneのアップデート

PPAPからの脱却を進めるために

 中でも今回のアップデートの目玉は、「脱PPAP」のための新機能だ。

 PPAPとは、「パスワードZIPファイルをメールに添付し、自動的にZIP暗号化して送信後、別メールでパスワードを連絡するというセキュリティ対策」のことで、今でも多くの企業が採用している。最近ではこのPPAPの危険性が指摘されてきた。PPAPを悪用したサーバー攻撃の被害が広がっている今、その有効性に疑問符がつき始めている。2020年11月、平井卓也デジタル改革担当大臣が、「PPAPをやめます」とツイートし、国会答弁でも「そもそも、セキュリティ対策として有効ではない」と語ったことでも話題になった。

YouTubeチャンネルより引用 https://www.youtube.com/watch?v=Ha2X8Mm96DU

次のページ
添付ファイルのURL変換と誤送信対策機能と連携

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在は、EnterpriseZineをメインにした取材編集活動、フリーランスとして企業のWeb記事作成、企業出版の支援などもおこなっている。 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14798 2021/08/16 16:11

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング