“侵入前提”の時代、イタチごっこと化す対策に代わる新手法「ゼロトラスト・セグメンテーション」とは
第2回:ゼロトラスト・セグメンテーションの考え方と仕組み
企業が持つ重要な情報を狙い、巧妙な手口で企業ネットワークに侵入しようとするランサムウェアなどのマルウェアは後を絶たない。こうした脅威にはさまざまな対策があるが、近年、注目を集めているのが「ゼロトラスト・セグメンテーション(ゼロトラストの重要な構成要素であるマイクロセグメンテーション)」である。ここでは、ゼロトラスト・セグメンテーションが求められるようになった背景とその概要について紹介する。
この記事は参考になりましたか?
- What is「ゼロトラスト・セグメンテーション」──基礎から実践へ連載記事一覧
-
- 病院、銀行、自治体などの事例から見る「ゼロトラスト・セグメンテーション」の効力、従来手法と...
- モグラ叩きのようなセキュリティ対策、「ゼロトラスト・セグメンテーション」はレジリエンスの光...
- “侵入前提”の時代、イタチごっこと化す対策に代わる新手法「ゼロトラスト・セグメンテーション...
- この記事の著者
-
嘉規 邦伸(カキ クニノブ)
イルミオ ジャパン 代表執行役員社長
日本のIT業界を熟知し、チャネルパートナーやアライアンスパートナーとの強固な連携を通じて、長年にわたり顧客に価値を提供。現職以前は、アクロニス・ジャパンの代表取締役やBox、F5 Networks、McAfee、Ericssonの日本法人でセールスおよびチャネルパート...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア