SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press(AD)

「今後利用したいデータベース」1位の『TiDB』はなぜ支持される?──“10年先を見据えた選択”を

インサイトテクノロジー CTO 宮地氏 × PingCAP CTO兼共同創業者 Ed Huang氏

 DXで必須のデータ活用、そのための大量データを扱う鍵がデータベースシステムだ。Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Serverなどの商用リレーショナルデータベースがあり、オープンソースのPostgreSQLやMySQL、他にもNoSQLと呼ばれるデータベースがある。さらにAmazon Web Services(AWS)のAmazon Auroraなどクラウドベンダーのサービスも多様だ。それらの中から、最適なデータベースを選択するのはそう簡単ではない。様々なデータベースがある中、今注目を集めているのが「NewSQL」と呼ばれる存在だ。

DX時代のデータベース選定のポイントとは

 20年以上データベースエンジニアとして従事し、現在はデータ活用技術の専門家であるインサイトテクノロジーのCTO 宮地敬史氏は、データベース選定の前提として「業務系と分析系で重視すべきことが異なります」と話す。

 その上で、データベースを選ぶ際の1つ目のポイントが「安定稼働」だ。これは、特に業務系データベースで重視される。ストレージやCPUなどに障害が発生しても、サービスが止まらない。あるいはサービスダウンや性能低下時間をできる限り短くしたい。そのための高い可用性があることは、ミッションクリティカルな業務システムでは極めて重要となる。

 2つ目のポイントは「パフォーマンス」で、業務系でも分析系でも外すことはできない。業務系のデータベースではバッチ処理性能、並列処理実行数が増えても一定レスポンスが得られるなどの性能要件が重視される。分析系では、膨大なデータに対するアドホックなデータ抽出や複雑な検索処理の速度が重要だ。

 3つ目は「コスト」。予算が十分にあれば、安定性の高い高性能なデータベースが手に入る。しかし予算は限られ、求める要件に対するコストパフォーマンスはユーザーが最も気にするポイントでもあるという。

画像を説明するテキストなくても可
インサイトテクノロジー CTO 宮地敬史氏

 これらに加え、開発や運用に携わるエンジニアが重視するポイントもある。1つが「メンテナンス性の高さ」。ユーザーインターフェイスが使いやすく、導入して使えるまでのリードタイムが短いことや、ノード追加などに手間がかからないことなどを、エンジニアは重視する。サポートの品質もチェックしたい。「日本では特に、ユーザーに寄り添ったサポートを求める傾向があります」と宮地氏。エンジニアの意図をくみ取り、問い合わせなどにレスポンスよく対応するベンダー製品は高い評価が得られる。

 「米国企業のCIOやCTOは、今後の企業の成長を考え、それに対応できるかどうかで選んでいます」と言うのは、新しいオープンソースソフトウェアのデータベースである「TiDB(タイ・デー・ビー)」を開発するPingCAP(ピンキャップ)のCTO兼共同創業者 Ed Huang氏だ。ITの長い歴史の中、データベースはどちらかといえば縁の下の力持ち的な存在だった。それがDXの時代にはデータの重要性が増し、データベースの機能、性能の高さがデータ活用の“やりやすさ”に大きく影響する。増え続けるデータを活用するには、自社ビジネスの伸張に合わせて分散型で拡張できるデータベースが必要となるわけだ。「会社の10年先を見据えて、その成長を支えられるデータベースが求められます」とHuang氏は付け加える。

 もう1つ、CTOやCIOが気にするのが「移行コスト」だ。「新しいテクノロジーで素晴らしいデータベースでも、従来とまったくシンタックスが異なり運用管理のやり方も違えば、価値を出すまでに多くのリソースを必要とします。それでは移行コストが膨大になります」と言う。この点は、宮地氏が指摘したコストパフォーマンスにもつながることだろう。

次のページ
TiDBはMySQL互換の「分散データベース」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17151 2023/01/30 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング