SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

SAS Japan、りそなHDのマネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策/金融犯罪対策を支援

 SAS Institute Japan(以下、SAS Japan)は、りそなホールディングス(以下、りそなHD)がマネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策/金融犯罪対策のために「SAS Financial Crimes Analytics」を導入したと発表した。

 これにより、りそなHDは、①AIを使ったアラートの届出確率スコア算定と理由の付与、②届出確率スコアを使った業務のコントロール、③モデル管理機能を使った継続的AI運用体制の実現、を単一のプラットフォームで管理できる体制を確立したという。​

 ​​AIスコアリングは多くの金融機関で取り組みを開始しているが、ケース管理ツールとの自動連携やモデル・ガバナンスを単一プラットフォームで実現する取り組みは、日本でも先進的な利用事例だとSAS Japanは述べている。導入先金融機関は、りそなHD傘下の「りそな銀行」「埼玉りそな銀行」「関西みらい銀行」で、導入先金融機関は今後も拡大していく予定だとしている。

 ​​りそなHDは、SAS Financial Crimes Analyticsの導入により、下記3つを実現すると述べている。

​​​​AIを使ったアラートの届出確率スコア算定と理由の付与(AIスコアリング)​​​
  • 過去の犯罪傾向(疑わしい取引の届出傾向)をSAS Visual Data Mining and Machine Learningが学習し、新たに生成されたアラートに疑わしい取引の届出確率スコアを付与
  • 届出確率スコアを付与するとともに、そのスコアの根拠となる理由を付与することで、スコアの説明性を確保するとともに、調査時の参考情報を提供​
届出確率スコアを使った業務のコントロール
  • ​AIが算出した疑わしい取引の届出確率スコアに基づいた​​アラート・トリアージを実施。これにより、調査リソースをより高度な判断が求められる領域に割り当てることが可能となり、リスクベース・アプローチが促進
  • AIが示す届出理由は調査すべきポイントを明確にするため、調査担当者のスキルに関係なく、効率的かつ一定水準の調査品質を担保することを実現​
モデル管理機能を使った継続的AI運用体制の実現​
  • SAS Model Manager を使ったAIモデル・ガバナンス体制の自動化により、モデル・ガバナンスに関する精度管理業務や更新業務を定型化し、モデル精度の継続的改善とAIモデル管理工数低減の両立を実現​
[画像クリックで拡大表示]

 ​​現時点では、各シナリオのパターンに対応したAIモデルを構築し、全アラートのうち約30%にAIモデルが届出確率・判定理由を付与しているという。これにより、これまで時間をかけて調査していたアラートを、AIモデルが付与した届出確率・判定理由を基に判定し、人的リソースを有効に振り分け、調査できるようになったとしている。

 ​​​​この結果、全アラートの約​10%​にあたる低リスク・アラートの調査を簡素化し、よりリスクの高い領域への集中が可能に。​​また、AI判定結果は、調査員が現行利用しているりそなHDが開発したケース管理ツール上に表示されるため、業務フローを大きく変えることなく、調査業務の効率化・高度化を実現しているという。​

りそなHDのマネロン・テロ資金供与対策/金融犯罪対策における今後の展望​

 ​​学習、利用、フィードバックの一連の流れを網羅する仕組みを構築したことで、業務フィードバックを受けながら継続的なAIの再学習、精度向上を行っていくことが期待されているという。SAS Financial Crimes Analyticsは、AIスコアリング以外にも、ネットワーク分析や生成系AIとの連携などの機能を有しており、今回のプロジェクトでは活用していない機能についても、今後のプロジェクトで順次採用していくことで、継続的なマネロン・テロ資金供与対策業務の高度化を目指していくと述べている。​

【関連記事】
SAS Japanと東京理科大学、次世代デジタル推進人材の育成めざし連携協定を再締結
SAS、米商務省のAI安全研究所コンソーシアムに参加 AI開発・導入を支援
SAS、産業向けソリューションを通じて生成AI提供 10億ドル投資の一環で

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19409 2024/03/18 18:10

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング