SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

生成AIは「攻撃者」と「防御側」どちらにより多くのメリットをもたらすのか──Splunk調査

 Splunkは、Enterprise Strategy Groupと共同で、今日の企業が直面しているセキュリティの問題について調査した年次グローバル調査レポート『2024年 セキュリティの現状 〜競争が激化するAIの活用〜』を発表した。

 1,650人のセキュリティリーダーを対象にした同調査では、回答者の多くが過去数年間と比較してサイバーセキュリティの運用が容易になったと回答。しかし今日、サイバーセキュリティ対策を行う企業は、攻撃者が生成AIを攻撃手法に取り込もうとする競争に巻き込まれているという。

 同レポートによると、組織はチーム内で生成AIツールを多用していることが明らかに。サイバーセキュリティの対応方法を策定中の組織に比べ、先進的なアプローチを採用している組織は、多額の予算、課題を解決するために必要なリソース、権限を有しており、最先端の生成AIツールやテクノロジーの利用において常に有利な立場にあるとしている。

 しかし、生成AIが幅広く導入されているにもかかわらず、明確な生成AIのセキュリティポリシーを策定していない組織が多くみられたという。また、生成AIがもたらす広範な影響を十分に把握していない実態が明らかになったと述べている。加えて、生成AIツールの活用がサイバー攻撃を防御する側と攻撃する側のどちらにより多くのメリットをもたらすかについて、セキュリティリーダーの中で意見が分かれているという。

  • 93%のセキュリティリーダーが公共の生成AIを自組織で使用していると回答し、91%が特にサイバーセキュリティ業務に使用していると回答
  • 生成AIの導入率は高いにもかかわらず、組織の34%が生成AIのポリシーを策定していないと回答し、65%が生成AIの影響を十分に理解していないことを認めている
  • 44%の回答者が生成AIを2024年に重視する取り組みとして位置付けており、クラウドセキュリティへの取り組みを上回った
  • サイバーセキュリティのリーダーたちの中で、生成AIはどちらにより多くのメリットをもたらすかについて意見が分かれている。45%が攻撃側により多くのメリットをもたらすと考えている一方で、43%は防御側と回答

 サイバーセキュリティ人材として採用されることは、近年では厳しくなっており、特に同業界に採用されることを目指す初心者レベルの人にとっては、大きな課題になっているという。同社は、生成AIは初心者レベルの人材をより効率的に発掘して、採用後のオンボーディングに役立てることができるため、この問題の解決策となる可能性があるとしている。また、サイバーセキュリティ担当者の大多数は、生成AIは自組織のスピードと生産性を高めると予測しているという。

  • 86%が、生成AIでスキルを補うことで、初心者レベルの人材の採用を増やすことができると回答
  • 58%が、生成AIにより初心者レベルの人材のオンボーディングにかかる時間を短縮できると回答
  • 90%が、初心者レベルの人材が入社したあと、SOCでのスキルアップに生成AIが役立つと回答
  • 65%が、ベテランのセキュリティ担当者にとっても、生成AIは能力や技能の強化に役立つと回答

 また、セキュリティ担当者の多くは、厳しさが増すコンプライアンス対応に直面しており、コンプライアンス要件の厳格化は、特に組織全体の違反に対して個人的に責任を負う可能性のあるセキュリティリーダーにとっては、大きな負担になっているとしている。変化するコンプライアンス環境は、セキュリティ部門では警戒と説明責任を強化する必要があることを浮き彫りにしていると述べている。

  • 76%の回答者が、個人として法的責任を負うリスクがあることがサイバーセキュリティの仕事の魅力を下げていると回答しており、70%が、仕事のストレスから別の職種に移ることを検討したことがあると回答
  • 62%の担当者が、重大なインシデントの開示に関するコンプライアンス義務が変化したことによる影響をすでに感じていると回答。一方で、86%が、予算配分において、セキュリティ戦略のベストプラクティスを導入するよりもコンプライアンス規制への対応を優先していると回答
  • 多くの回答者が、組織はよりリスクを回避する傾向に進むと予想しており、63%が、組織は過度に慎重になりすぎる結果、罰金を回避するために重大でないインシデントも詳細に開示するようになると予想している
調査方法

 2023年12月から2024年1月にかけて、1,650人のセキュリティ幹部を対象に実施。対象となった国は、オーストラリア、フランス、ドイツ、インド、日本、ニュージーランド、シンガポール、英国、米国の9ヵ国。対象となった業界は、航空宇宙・防衛、ビジネスサービス、消費財、教育、金融サービス、政府機関(連邦/中央、州、地方)、ヘルスケア、ライフサイエンス、製造、テクノロジー、メディア、石油・ガス、リテール(小売)・卸売、通信、運輸・輸送・物流、公益の16種類。

【関連記事】
2024年はAIがセキュリティ業務を”肩代わり”も、脅威は民主化され増加傾向に──Splunk予測
Splunkクラウドソリューション、パートナーシップ締結によりMicrosoft Azureに対応へ
米国の公共機関、民間企業の半数がサイバーセキュリティの意思決定にデータ活用できず──Splunk調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19686 2024/05/16 15:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング