SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press(AD)

強力なセキュリティ事業体制で実現する、「ビジネスを止めない」グローバル水準のサイバーレジリエンスとは

日立ソリューションズ 扇健一氏に聞く、レジリエンス強化に必須の「4つの力・2つの視点」

 企業が事業活動を継続していくためにも、そして顧客や投資家から信頼を得ていくためにも、サイバー攻撃による被害を防ぐための仕組みや体制を構築することは欠かせない。近年では、サイバー攻撃に対する“抵抗力”や“回復力”を表す「サイバーレジリエンス」という取り組みも浸透しつつある。世間を騒がせる重大なインシデントが絶えない今、企業がすぐにでも取り組むべき対策とは何か。また、何から着手すべきか。日立ソリューションズでセキュリティエバンジェリストや、Security CoEのセンタ長を務める扇健一氏に話を伺った。

サイバーレジリエンス、まずは何から始めるべきか?

 近年、世間に衝撃を与える重大なセキュリティインシデントが立て続けに起こっている。そして、そのたびに意識の変化や対策の強化がなされてきた。たとえば、最近は病院や港湾が攻撃を受けた事例があり、生活や経済を支える重要インフラの防御に対する意識が高まってきている。さらに、2024年の初夏に起こったとある出版・エンターテインメント企業へのランサムウェア攻撃は、企業のサイバーセキュリティ対策を喚起する転機として後々語り継がれることになるかもしれない。

 扇健一氏は、「もしサイバー攻撃によって企業の収益を支えるサービスに障害が発生すれば、収益悪化だけではなく株価や信用などにも悪影響を与えかねません。セキュリティ対策は今や株主や投資家からも注目されており、自社の取り組みや実績を統合報告書、有価証券報告書などに記載する企業も増えてきています」と話す。

株式会社日立ソリューションズ セキュリティソリューション事業部 企画本部 チーフセキュリティエバンジェリスト Security CoE センタ長 扇健一氏
株式会社日立ソリューションズ セキュリティソリューション事業部
企画本部 チーフセキュリティエバンジェリスト/Security CoE センタ長
扇健一氏

 こうした環境の変化を受け、“サイバーレジリエンス”の強化に注目が集まっている。これは、サイバー攻撃の被害拡大やシステム障害などが起こっても、迅速に復旧・回復し事業を継続可能にするための取り組みだ。レジリエンスという言葉には、「回復力」や「耐久力」などといった意味がある。

 昨今、デジタルツールやリモートワークが浸透する中でアタックサーフェス(攻撃対象領域)が増えていることもあり、防御側は攻撃者に侵入された“先”の対策を考えておかなければならない。もちろん、攻撃をブロックできればそれに越したことはないが、完全には防ぎきれず被害に遭うことも想定し、ダメージを局所化して迅速に回復できる力を蓄えておくことが必要なのである。

 ただ、具体的に何をどう強化すべきかは各企業の状況によって異なる。まずはアセスメントなどを通じて、自社にどれだけ守るべき情報資産があるか洗い出しておく必要があるだろう。扇氏は手始めとして、IPA(情報処理推進機構)が発行している『中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン』に則った取り組みを推奨する。そうすることで、自社が情報セキュリティのアクションを起こしていることを自己宣言できるのだ。情報セキュリティ5ヵ条に取り組めば一つ星、自社診断の実施と基本方針の策定をすれば二つ星を宣言できる。

情報セキュリティ5ヵ条

  1. OSやソフトウェアは常に最新の状態にしよう!
  2. ウイルス対策ソフトを導入しよう!
  3. パスワードを強化しよう!
  4. 共有設定を見直そう!
  5. 脅威や攻撃の手口を知ろう!

(出典:情報処理推進機構『中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン』)

 あくまで自己宣言ではあるが、このガイドラインには特に優先度の高い項目が盛り込まれているため、上記5つに本当に取り組んでいれば、かなりの効果が見込めるはずだという。たとえば、5ヵ条のうち最初には「OSやソフトウェアは常に最新の状態にしよう!」とあるが、これが不十分だったゆえにランサムウェアやマルウェアの侵入を許してしまったケースは非常に多い。

 既にセキュリティ対策を施している企業も、この5ヵ条や自社診断と照らし合わせて十分かどうか確認してみてもよいだろう。

次のページ
レジリエンス実現に必要な4つの力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社日立ソリューションズ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20023 2024/08/19 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング