SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

NRIセキュア、SBOMによる脆弱性監視の支援サービスを提供開始 脆弱性情報収集の負担を軽減

 NRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)は、「サプライチェーントラストサービス」のラインアップの1つとして、「SBOMに対応した脆弱性監視サービス」の提供を開始した。

 SBOMとは、製品などのソフトウェアが使用するオープンソースソフトウェア(OSS)ライブラリなどのコンポーネント(ソフトウェア部品)やそれらの依存関係などの情報を含む一覧表。SBOMの導入によって製品などのソフトウェアが使用するコンポーネントを把握できるようになる一方、従来と比べ脆弱性の監視対象のコンポーネント数が増加し、脆弱性情報の収集にかかる負担が大きくなるという。また、脆弱性のトリアージや対応にはサイバーセキュリティの知見やスキルが求められるため、それらの運用をうまくまわせていないことが多くの企業の課題となっているとのことだ。

 同サービスではそれらの課題を解決し、製造業をはじめとする企業の品質保証部門やPSIRTなどによる、経済産業省が2024年8月29日に公表した「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引ver 2.0」(以下、手引書の改訂版)に沿ったSBOMを活用した脆弱性管理プロセスの実施を支援するという。製品などのソフトウェアのSBOMをもとに、NRIセキュアが脆弱性の監視・トリアージを行い、検出された脆弱性情報およびそれらのトリアージ結果を含むレポートを提供するとしている。

SBOMに対応した脆弱性監視サービスの概要図[画像クリックで拡大]

SBOMに対応した脆弱性監視サービスの概要図

[画像クリックで拡大]

 同サービスの主な特徴は次のとおり。

①幅広い種類の脆弱性情報の収集

 脆弱性の監視(手引書の改訂版における脆弱性管理プロセスの脆弱性特定フェーズ)の支援では、NVDやJVNをはじめとする脆弱性情報データベースの他、悪用が確認された脆弱性(KEV)のカタログ、コンポーネントのEOL(End of Life)情報などの脆弱性情報を幅広く収集。これにより、厚生労働省の「医療機器のサイバーセキュリティ導入に関する手引書(第2版)」などが求める脆弱性情報の収集を実施できるようになるという。

②最新の手法による効率的な脆弱性のトリアージ

 脆弱性のトリアージ(手引書の改訂版における脆弱性管理プロセスの脆弱性対応優先付けフェーズ)の支援では、CVSS(共通脆弱性評価システム)のスコアに加え、脆弱性が悪用される可能性を示す指標であるEPSSのスコア、脆弱性の悪用やPoCコードの有無を組み合わせた優先度に基づきトリアージを行うとしている。また、製造業をはじめとする企業向けにサプライヤーの決定木に対応した優先度づけを行うSSVCによるトリアージも行うという。

 加えて、SBOMに含まれる依存関係の情報をもとに、脆弱性情報が検出されたコンポーネントとそれを使用するトップレベルの依存関係にあるコンポーネントを出力することで、対応すべき対象のコンポーネントを効率的に絞り込めるとしている。

③製品のソフトウェアのバージョンを横断した脆弱性の監視・トリアージ

 製品のソフトウェアは出荷先の要望や規制などの事情により、仕様や機能が異なる複数のバージョンがリリースされる場合があるという。そのため、市場にリリースされているすべてのバージョンを対象に脆弱性管理を実施しなければならないと同社は述べる。同サービスでは、複数のバージョンを横断した脆弱性の監視・トリアージを行うことで、製品のリリース後に新たに発生する脆弱性の影響を受ける可能性があるソフトウェアのバージョンを把握できるとのことだ。

【関連記事】
SHIFT「EUサイバーレジリエンス法対応体制構築支援サービス」提供 SCA/SBOMツール導入・運用を支援
ソフトウェア依存関係が複雑化、2024年はサプライチェーンの脆弱性増大が深刻に──yamory調べ
富士通、脆弱性への攻撃や新たな脅威を事前対策 マルチAIエージェントセキュリティ技術を開発

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21092 2024/12/19 17:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング