SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DB Press(AD)

なぜカプコンは超人気ゲームにTiDBを選んだのか?モンスターハンターワイルズを支えるDB基盤に迫る

「コスト削減」にもつながったメリットとは

 全世界で爆発的な人気を誇るカプコンの「モンスターハンターワイルズ」。Steamでの同時接続者数100万人超えを記録した、この大規模オンラインゲームの舞台裏では、AWSを基盤とし、分散型データベース「TiDB」を戦略的に導入することで、予期せぬ負荷変動や運用課題を乗り越えてきた。カプコンのエンジニアはなぜTiDBを選択し、いかにしてこの難題をクリアしたのか。

カプコンの大人気ゲームを支えるサーバー環境

 カプコンが提供する「モンスターハンターワイルズ」は、オンラインプレイに対応したアクションゲームで、モンスターハンターシリーズの最新作。PlayStation、Xbox、PC(Steam)などのクロスプラットフォームに対応し、フレンド機能や最大100人が集まれるロビー機能などを通じ、プレーヤーが協力して遊べる点が特長だ。

 世界でも注目を集めており、発売から3日で800万本、1ヵ月で1000万本を売り上げた。Steamだけでも100万人以上が同時接続したことは大きな話題を呼び、多くの海外ユーザーもプレイしている。

モンスターハンターワイルズ提供:株式会社カプコン
モンスターハンターワイルズ
提供:株式会社カプコン

 この大型タイトルを裏で支えているサーバー開発は、8人程度のメンバーで行われた。開発と運用チームは分離しておらず、「開発チームがそのまま運用チームに移行しています。アップデートが続くゲームのため、運用しながら開発も並行して進んでいるからです」と、モンスターハンターワイルズでリードサーバーエンジニアを務めた筑紫啓雄氏は語る。

株式会社カプコン CS第二開発統括 システム基盤部 ネットワーク開発室 エンジニア 筑紫啓雄氏
モンスターハンターワイルズ リードサーバーエンジニア 筑紫啓雄氏

 また、ゲームサーバーのデータベースに関する開発・運用にも、開発メンバー全員が携わっているという。サービスごとに担当者は決まっているものの、緊急時には横断的に対応できるよう、すべてのメンバーが全容を把握できる体制を敷いている。

 その中でリードサーバーエンジニアを務める筑紫氏は、サーバーのアーキテクチャ設計、各種レビューを担当。なお、ゲームリリース後は、開発実務を担当していた戎脇涼氏がリードサーバーエンジニアを引き継ぎ、サーバー運用の安定性確保やトラブル対応、アップデートへの対応などを担っている。

 今回、モンスターハンターワイルズには、主にAWSが用いられており、主要なサービスは、AWSのKubernetes環境「EKS(Amazon Elastic Kubernetes Service)」のコンテナプラットフォームで稼働している。各種機能を連携させるためのAPIサーバーは「AWS Fargate」、ゲーム内の同期通信が必要なロビーサーバーや集会所の機能部分には、OSSのKubernetesクラスターオートスケーラー「Karpenter」を用い、EKSのノードに展開することで実現した。

アーキテクチャ図提供:株式会社カプコン
アーキテクチャ図(クリックで拡大)
提供:株式会社カプコン

 サーバー台数について戎脇氏は、「ロビーサーバー向けに、全盛期には『c7gd.8xlarge』という大きめの物理ノードを600台確保し、その上に30万Podほどの規模で稼働していました」と説明。他にも、非同期通信のためのAPIサーバーが約500Podも稼働していたという。

次のページ
ワークロードが変動するゲームサーバーでのTiDBの優位性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:PingCAP株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22080 2025/07/07 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング