Helpfeelは、同社が提供するAI検索で自己解決を促進するヘルプデスクシステム「Helpfeel(ヘルプフィール)」を北陸銀行が導入したことを発表した。
北陸銀行では、これまで本部・総合事務部には情報を網羅的に一元管理したヘルプデスクが存在していなかったが、HelpfeelのAIおよび意図予測検索機能を活用し、電子会議室内に蓄積された情報を元に行内ヘルプデスクの整備に着手。行員からの問い合わせ領域が多岐にわたることから、優先度の高いテーマを中心に段階的にFAQ記事を追加する方針を採用したという。
こうした取り組みの結果、現在までに約1,800件を超える情報がヘルプデスクに集約され、行員が必要な情報を自ら検索・解決できる環境が整備されつつあるとのことだ。

北陸銀行の行内ヘルプデスク「Helpfeel」の検索画面
[画像クリックで拡大]
北陸銀行は、約150の営業店を有する地域金融機関として、業務知識の継承による業務効率化の改革に取り組んでいるという。Helpfeelを活用し、属人的になりがちな業務ノウハウをAIを通じてナレッジとして行内に蓄積することで、「行内の知見が組織に残り続ける未来」の実現を見据えているとのことだ。
【関連記事】
・琉球銀行がセールスフォースの本稼働を開始 テラスカイと日本システム技術が共同開発で支援
・富士通、社内外データを統合する新機能発表 AIエージェント活用しサプライチェーンのレジリエンス向上へ
・千葉興業銀行とNTT DXパートナーが地域企業のDX推進に向けコミュニティプラットフォームを構築
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア