SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

多段階マルウェアの複雑性が127%増加、従来のツールでは検出不可能に──OPSWAT調査

 OPSWAT(オプスワット)は、過去12ヵ月間、89万件を超えるサンドボックススキャンを実施して得られた脅威動向の分析結果をまとめたレポート『2025 OPSWAT Threat Landscape Report(脅威動向報告書)』を発表した。OPSWATとしては初めて発表するレポートになるという。

 サイバーセキュリティの脅威が常に進化する性質を、独自の視点から分析しているという同レポート。調査結果からは、伝統的な検出手法が追いついていないことが明確に示されており、マルウェアの複雑性が127%増加し、さらに従来システムで「安全」と判定されたファイルの14件に1件が、実際には悪意あるものであったことが判明したとのことだ。

マルウェアの攻撃手法の複雑性が127%増加

 OPSWATの振る舞い検知の分析により、過去1年間で多段階マルウェアの複雑性が127%増加したことが明らかに。OPSWATのサンドボックスは、NetReactorのような難読化されたローダーや、従来のツールでは検出できない回避行動などの分析を免れようと設計された多層的な脅威を検出したという。

 これらの結果は、現代のマルウェアが「混乱させる」ことを目的としており、「大量に拡散する」ことを目的としていないことを示しているとのことだ。

プロアクティブな脅威検出

 OPSWATの分析では、オープンソース情報(OSINT)フィードで検出されなかったファイルの7.3%を悪意あるものとして再分類し、公開データソースよりも平均で24時間早く検出したという。これらの検出は確認済みの攻撃手法であり、推測に基づくフラグではないとのこと。これにより、適応型分析が、静的分析やレピュテーションベースのシステムが放置する危険な空白を埋められることが示されているという。

キャンペーンレベルでの脅威相関分析

 89万件を超えるサンドボックススキャンの解析データを基に、脅威全体の関連性を分析。これにより、キャンペーン間で共有されるTTP(戦術、技術、手順)、再利用されるC2インフラストラクチャ、および行動パターンを特定するという。これにより、防御側はノイズの多い指標ではなく、コンテキストに富んだ実行可能な脅威インテリジェンスの分析結果を得ることが可能だとしている。

【関連記事】
OPSWAT、データダイオード技術による重要インフラ防御製品発表/ファイアウォールの限界を突破
地方自治体の50%以上が利用するOPSWAT、CIPラボを東京に新設 日本では今後4分野に注力へ
ネットワールド、米OPSWATとディストリビューター契約を締結 販売網を通じて販促強化へ

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22617 2025/08/28 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング