SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

オラクル一筋23年、チェティン・オズブトンさんに訊く、世界一わかりやすい「ビッグデータとオラクル」の話


4月4日より六本木の各所で行われているOracle Open World。米オラクルコーポレーションからは、たくさんのバイスプレジデントやキーパーソンが来日、セッションを行っている。今回インタビューしたのは、チェティン・オズブトン(Çetin Özbütün)さん。いまをときめく「ビッグデータ」担当だが、実はオラクル歴23年。そんなオズブトンさんに「ビッグデータとオラクル」について、丁寧にお話していただいた。

「ビッグデータ」は、今までの「データ」と何がどう、ちがうのか

 ―オラクルに長いこと勤めていらっしゃるとうかがいました。

 そうですね。大卒ですぐ入社して、それからずっとオラクルにいます。今年で23年目ですね。データベースチームの開発者として私のキャリアは始まりました。初めてかかわったリリースはOracle 6.0。当時はまだ小さい会社でしたね。最初の12年間は個別のソフトウェア開発をしていました。その後はデータウェアハウスとビッグデータのチームを率いています。

 ―それでは、今日はビッグデータについてお聞きかせいただければと思います。まずはデータの「ビッグ」な部分について教えてください。たとえば、テラ、ペタ、といわれても、どれくらいの量なのか、どれくらいの違いがあるのか、いまいち実感としてわからないのですが、どんな風にとらえればいいのでしょうか?

 ビッグデータというのは、実はサイズの話だけではないんです。ビッグデータというものを定義するにあたっては、「密度の高いデータ」と「密度の低いデータ」と考えるといいでしょう。

 たとえば、あなたが自分の銀行口座から、誰かの口座に送金をしたとしましょう。この時点でだいたい200バイトくらいのデータが生成されています。この200バイトの情報は、サイズは小さくても、銀行にとって失ってはいけない大切なデータです。つまり、とても「密度の高いデータ」です。バイトあたりの価値を考えたときに、価値の高いデータは「密度の高いデータ」なのです。

 同じように、たとえばあなたがインターネットで、オンラインバンキングのサイトにログインして、銀行のサービスや、金融商品の案内を見たとしましょう。こういった作業でもどこかにウェブのログが残ります。「このウェブサイトを見ましたよ」というデータが、およそ30キロバイトから50キロバイトぐらいです。しかし、こうしたデータは、「密度の低いデータ」なんです。あなたがどういったサービスや商品に関心を示したかというのは銀行にとっては役に立つ情報ではある。だけど、さっき話したような「密度の高いデータ」に比べてバイトあたりの価値は低いんですね。

 そして、いわゆる「ビッグデータ」に関連したテクノロジーというのは、こうした「密度の低いデータ」を幅広く収集して分析しようという話。これが、まず半分です。

 ―なるほど。「幅広い」部分がビッグであると。もう半分はなんでしょうか?

 従来型のデータ分析の延長線上にある部分です。従来のデータウェアハウスは、「密度の高いデータ」を取得し、収集することに優れていました。ビッグデータと騒がれるずっとずっと前から、高密度なデータの収集と分析というのはすでに多くの企業が行なっていたことなんですよ。

 ―今までのデータウェアハウスは、高密度なデータを活用していたんですね。では、これからのデータウェアハウスは何が変わってくるのでしょうか

 従来のデータウェアハウスというのは、他のデータベースからデータを取り込んで分析していました。他のデータベースから取得するというのは、人が入力したデータを取得していたということです。これからは、これに加えて、マシンによって収集されたデータも分析することになります。

 ―マシンによって収集されたデータというのは・・・

 たとえば携帯電話が生成しているロケーション情報、スマートメーターのデータ、ヘルスモニターが発信するデータ、その他のセンサーデータなどです。

 ―ビッグデータですよね。

 そうですね。まとめると、従来型のクラシカルなデータウェアハウスが、高密度なデータの要件に使うのが適していることには今も変わりありません。オラクルが得意としてきた分野です。しかし、ビッグデータによって、従来のデータウェアハウスの機能が、2つの方法で拡張されることになります。まずは、マシンが生成する幅広い、低密度なデータを収集し、分析を行なうことができるようになった。そしてもうひとつは、すでに持っている高密度なデータにたいしてより深い分析を行なうことができるようになった。

 「より深いデータの分析」と「より幅広いデータの収集」―これがビッグデータの定義です。

次のページ
いま、オラクルがやろうとしていること

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小泉 真由子(編集部)(コイズミ マユコ)

情報セキュリティ専門誌編集を経て、2006年翔泳社に入社。エンタープライズITをテーマにイベント・ウェブコンテンツなどの企画制作を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3904 2012/04/10 17:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング