SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

資格Zine連動企画:トップエンジニアに聞く「現場で期待されているITスキル」とその学び方(AD)

まさに売り手市場のLinuxエンジニアを目指すなら知っておきたい学習方法4つのポイント

 ITシステムをはじめ、家電や組み込み機器など利用範囲が急拡大しているオープンソースのOS「Linux(リナックス)」。Linuxを扱えるエンジニアの需要は高まるばかりだ。ただし、現場で求められるスキルを持っていなければ意味がない。テクニカルセールス本部 パートナー・ソリューションアーキテクト部に所属し、Linuxのトップエンジニアの1人である平 初(たいら はじめ)氏に、Linux人材に期待されているスキルと、それを身に付けるには何をどのように学ぶのがよいのか聞いた。

資格Zine

EnterpriseZineをご愛読の皆様、こんにちは。本稿は、IT資格でスキルアップ/キャリアアップを目指すエンジニアのためのWebメディア「資格Zine」で公開中の記事の試し読みページです。全文は資格Zineでお読みいただけます。

Linux人材は売り手市場

 平氏のLinux歴は長い。「今年で20年目」というのだから驚きである。1997年にあるパソコン雑誌に掲載されていた「OSをLinuxにすればパソコンは安定する」という記事を目にし、付録のCD-ROMを使ってLinuxのインストールに挑戦したのが始まりだそうだ。当時はまだ学生だったが、それからLinuxの知識、技術、経験を積み重ね、現在では、世界で大きなシェアをもつLinuxディストリビュータ[1]であるRed Hat社の日本法人(レッドハット株式会社)でエバンジェリストを務めている。

レッドハット株式会社 テクニカルセールス本部 パートナー・ソリューションアーキテクト部 平 初氏
レッドハット株式会社 テクニカルセールス本部 パートナー・ソリューションアーキテクト部 平 初氏

 Linuxが世界に初めて登場したのは1991年のこと。1990年代後半から人気に火が付き、それから長い時間が経過しているが、まだ一般には馴染みが薄いかもしれない。しかし、社会基盤や企業の情報システムで、Linuxは今や欠かせない存在だ。調査会社のIDC Japanの発表よると、国内企業でのLinuxの利用率は67.3%に上るという。サーバーのOSとして使われるケースが主だが、ほかにも家電、ATMなど多様な機器で広く用いられている。身近なところではAndroidスマートフォン。Android OSはLinuxをベースに作られている。今後はIoT[2]向けのセンサーデバイスでも利用が増えると予想されている。

 一方で、課題とされているのがLinux人材の不足である。Linuxを利用したサーバーや機器が増えるのは確実だが、Linux技術者の人数がそれに追いつかないのだ。つまり、Linuxのスキルがエンジニアとしてのキャリアに有利に働くのは間違いない。平氏は「いまLinux人材は売り手市場です。弊社でも定常的に採用枠がありますが、なかなか埋まらないくらいです」と話す。

[1]: Linuxを製品化して提供する企業のこと。

[2]: Internet of Thingsの略。「モノのインターネット」といわれ、電子機器やセンサーなどをインターネットに接続し、それらからデータを集めて活用する。生活空間から産業まで大きく変革することが期待されている。

Linux+1が好待遇の条件

 一口にLinux人材といっても、Linuxに関わる業務は無数にある。運用ならサーバーOSを導入し、稼働状況を管理するのが役目だ。この場合、単にLinuxだけではなくインフラの知識が必要となるだろう。開発なら一般的なシステム開発のほか、ATM、通信機器、工場で使う機械制御など組み込み系の開発もある。

 ただし、どの業務でも「Linuxを扱えます」というだけでは厳しいと、平氏は言う。……

Linuxエンジニアの価値についてもっと知りたい方は

RED HATトレーニング

 レッドハットが提供するトレーニングや認定資格のWebサイト「RED HATトレーニング」では、Linuxエンジニアの強み・価値や、レッドハットのLinuxトレーニング・認定資格について語られたセミナーレポート「Red Hat Certified Professional Day 2016」を公開中。Linuxを始めとするオープンソースソフトウェアの現状から事例、取得者の声までをご覧いただけます。

▶ RED HATトレーニング

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8062 2016/05/25 16:18

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング