Linuxに関する記事とニュース
-
2016/05/23
まさに売り手市場のLinuxエンジニアを目指すなら知っておきたい学習方法4つのポイント
ITシステムをはじめ、家電や組み込み機器など利用範囲が急拡大しているオープンソースのOS「Linux(リナックス)」。Linuxを扱えるエンジニアの需要は高まるばかりだ。ただし、現場で求められるスキルを持っていなければ意味がない。テクニカルセールス本部 パートナー・ソリューションアーキテクト部に所属し、Linuxのトップエンジニアの1人である平 初(たいら はじめ)氏に、Linux人材に期待されているスキルと、それを身に付けるには何をどのように学ぶのがよいのか聞いた。
-
2010/04/16
「業界に旋風をまきおこす!」~本格化したRed Hat社のクラウド戦略
レッドハット株式会社は4月14日(水)、同社のクラウド戦略と製品についての記者発表会を開催した。発表会では来日した米国レッドハット クラウド事業部門バイスプレジデントのスコット・クレンショウ氏が、同社のクラウド戦略と製品群について解説した。
-
-
2008/05/28
LVSで構築するgatewaying型負荷分散システム
前回は、heartbeatに付属しているldirectordを使ってmasquerading型の負荷分散システムを構築するための方法について解説しました。今回はgatewaying型の負荷分散システムについて解説します。
-
-
2007/11/15
ldirectordで、LVS(Linux Virtual Server)による負荷分散システムの構築
前回は、heartbeatのリソースとして仮想IPアドレスを設定し、通信状態を監視する方法について解説しました。今回は、heartbeatに標準でインストールされるldirectordを使って、LVSによる負荷分散システムを構築する方法について解説します。
-
-
-
-
-
-
2007/08/23
UNIXのセキュリティ:セキュリティ障害には災害対策並みの備えを
セキュリティ障害のために完全な再インストールが必要になることはよくあります。そのため、セキュリティ障害に対しては災害と同等の備えをするべきです。セキュリティ障害が発生したサーバーの再構築と問題解決に取り組んでいる間、何日間もビジネスに支障をきたすおそれもありますが、物理的災難に対するのと同じ心構えで徹底的にリカバリ対策に取り組んでいれば、そのような事態は回避できます。
-