ハードウェアに関する記事とニュース
-
2021/11/09
DX時代の要請に応える“シリコンレベル”のセキュリティとは 4領域を柱としたHPEのDX支援戦略
ハードウェアベンダーとして、セキュリティを重要な柱に掲げて取り組んでいるのがヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)だ。「Security Online Day 2021」では、日本ヒューレット・パッカード合同会社 プリセールスエンジニアリング統括本部の橘孝祐氏が、シリコンレベルのセキュリティ機構「Silicon Root of Trust」をはじめ、製品のライフサイクルを通じたHPEのセキュリティ対策を紹介した。
-
2018/09/26
ここまで来た!データセンターのモダン化を牽引するサーバービジネスの今
最近はハードウェア、特にサーバー製品の記事を書く機会がめっきり減った。サーバーを提供するベンダーが買収や合併で数が減っており、さらにはCPUなどが新しくなりスペックが向上した程度ではニュース性に乏しいからかあまり大きな発表をしなくなっているからだろう。もちろん大きな背景には、IaaSが一般化したこともある。
-
2007/11/14
インメモリRDBに最適なメモリアクセスの技法
近年DRAMの大容量化/低価格化が進み、主記憶データベースシステムの開発が盛んになっている。しかし、DRAMは大容量化するとアクセス速度が低下する一方、プロセッサ(CPU)の動作速度はどんどん向上している。つまり、本格的な主記憶データベースシステムを構築するには、このメモリとCPU間のアクセスギャップを克服することが必要となる。特にリレーショナルデータベースでは、属性値を飛び飛びにアクセスする演算が主体となるから、CPUに無駄なデータを送り込まないように新しい仕掛けを講じることが重要である。今回...
-
2007/08/23
UNIXのセキュリティ:セキュリティ障害には災害対策並みの備えを
セキュリティ障害のために完全な再インストールが必要になることはよくあります。そのため、セキュリティ障害に対しては災害と同等の備えをするべきです。セキュリティ障害が発生したサーバーの再構築と問題解決に取り組んでいる間、何日間もビジネスに支障をきたすおそれもありますが、物理的災難に対するのと同じ心構えで徹底的にリカバリ対策に取り組んでいれば、そのような事態は回避できます。