SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

バックアップ屋の手帳から

ファイル・バックアップとイメージ・バックアップって何が違うの?―いまさら聞けない、2つのバックアップ手法

 皆様、お久しぶりです、ヴィーム・ソフトウェアの吉田です。今回で2回目の記事になりました。まだまだ真面目?なお話にしたいと思います。さて、前回はバックアップの手法や考え方について書きましたので、今回は用途や要件の違いからくる2つのバックアップ方法の違いをお話したいと思います。

ファイル・バックアップとイメージ・バックアップとは?

 どちらも身近なバックアップ方法ですよね。すでにご存じの方も多いかもしれませんが、このあたりで一度おさらいをしてみましょう。
 ファイル・バックアップとは昔からの手法で、その名前の通りファイル単位のバックアップです。ファイルやフォルダを指定したバックアップだけでなく、アプリケーションのバックアップも該当しますので、例えば、ファイルサーバーの共有フォルダをバックアップする場合や、オラクルなどのデータベースをバックアップする場合も当てはまります。
 利点は必要なデータを必要な単位で保護できること、必要な単位でのデータ復元が迅速に行なえることです。逆に欠点と言えば、必要なデータしか保護してないのでシステム全体の障害が発生した場合には弱いことです。OSの動作が不安定になった場合やシステムを以前の状態に戻したい場合などは、システム自体の復旧(OSやアプリケーションの再インストール)が必要になってしまいます。データはあるけど、復旧するまでシステムが使えないというのは、これはこれで課題と言えます。
 それに対し、イメージ・バックアップはシステムを保護することに重点を置いたバックアップです。私はイメージ・バックアップを「システム全体をまるっと取得する」と言っています。個別のボリューム単位でも取得できますが、全てのボリュームを取得することができますので、先のシステムに問題が発生するような場合でも、いちいちOSやアプリケーションの再インストールを必要とせずにまとめて復旧できる良さがあります。どこにどのようなデータがあるか分からない場合にも有効です。だって全てバックアップしているのですから。逆に欠点は個別データのバックアップではないので、全体の容量が大きい場合にバックアップに時間がかかるなどの無駄が多くなります。ということで、ファイル・バックアップとイメージ・バックアップは要件に応じた使い分けが効果的になります。

ファイル・バックアップとイメージ・バックアップの違い
ファイル・バックアップとイメージ・バックアップの違い

イメージ・バックアップ、よくある質問

 ここでよく受ける質問についてお答えします。当てはまる方も多いかも?

質問1. ファイル全てをバックアップしたらイメージ・バックアップと同じ?

回答1. 確かにそう見えるのですが、システム復旧の観点では大きく異なります。

 システム復旧の目的は、復旧後のマシンの電源を入れるとOSやアプリケーションが起動すること、以前の状態に戻ることです。その為にはディスク上のシステム・パーティションやブート・パーティションが正しく復元(設定)されていることが前提ですし、ブートローダーを正しく読み込むことが必要になります。イメージ・バックアップはディスク上のブロック(小さなデータの並び)単位で取得することで、このディスク上の構成を保持できます。だから、ディスク構成も復元できるのですね。ファイル・バックアップだとファイルをただ取得するだけなので、ファイルはあるけど、OSやアプリケーションを障害発生前と同様に起動できるようにはならないのです。(簡単な表現にしていますので、詳しく知りたい方は技術書を是非参考にしてください。)

質問2. イメージ・バックアップとスナップショットは同じ?

回答2.本質は異なりますし、併用される機会も多いと思います。

 スナップショット自体は製品やベンダーにより考え方が異なりますので、ここで全てを網羅することはできませんが、代表的な例をあげてみたいと思います。また、企業環境において、ストレージのスナップショット機能を使う機会が多いと思います。ストレージ・スナップショットはその名前の通りストレージ側にて任意の時点の状態を保存することで、いつでもその時点のデータを戻すことができます。

次のページ
例にみるイメージ・バックアップ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
バックアップ屋の手帳から連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉田幸春(ヨシダ ユキハル)

ヴィーム・ソフトウェア株式会社
システムズ・エンジニアリング・マネージャー1996年よりIT業界に携わり、主にハードウェア及びソフトウェアベンダーでのプリセールス経験を持つ。その他にも金融機関において海外拠点でのインフラ構築や、ハードウェアベンダーにおける研究棟のインフラ管理を担当した。 2015年7...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9951 2017/10/26 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング