SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

日本再生のためのIT

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2011.06.28) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.142
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

 iPhone/iPad用公式無料アプリ「翔泳社メディアリーダー」公開中!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の震災では、情報伝達の手段としてITが大きな役割を果たしました。
震災から3カ月以上がたった今、震災後にITが果たした役割を振り返りつつ、
復興を見据えた今後のIT課題について議論しました。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3215

新技術の積極的な導入と徹底した情報公開で知られるカブドットコム証券。
その取り組みの背景には、ITに対する情シス部門の情熱と愛情がありました。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3213

7月14日(木)に開催されるIBMの年次カンファレンス「IMPACT 2011」に向けて、
キーとなる講演を担当する製品担当者への連続インタビューを掲載しています。
皆様から非常に好評を得ておりますので、こちらもぜひご覧下さい。

・コモディティ化したミドルウェアはどこに向かうのか
 〜非機能要件を巡る新たな戦い
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3185

・CDI、非同期処理、JAX-RS、OSGi
 ――各ベンダー製品が出そろってきた今こそJava EE6の仕様をおさらいしよう 
 http://codezine.jp/article/detail/5998

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:12本(2011-06-22〜2011-06-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆復興には、全体最適を見据えた新たな社会システム設計が不可欠
 ―東京大学 工学系研究科 宮田秀明氏に聞く
 ITイニシアティブ編集部他[著]
未曾有の被害をもたらした東日本大震災。個別には復旧の槌音は聞こえても、原発
問題や電力不足の長期化、復興への道筋など問題の多くは山積みされたままだ。東
京大学で社会システム創成学を提唱する宮田秀明教授は、新しい社会へのシステム
設計と全体最適化の視点なき復興は、今後の日本社会に大きな停滞をもたらすと危
惧している。復興への岐路に立つ今、未来を見据えた新たな社会システム設計が不
可欠であると同時に、要となるIT の新たな価値の創造が求められている。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3208

◆【特別座談会】再生のためのIT
 小泉 真由子(編集部)[著]
今回の震災では、情報伝達の手段としてITが大きな役割を果たした。その一方で、
震災から3カ月以上がたち、被災地復旧・復興のための課題もようやく見えはじめ
つつある。ソーシャル、モバイル、クラウド…震災後にITが果たした役割を振り返
りつつ、復興を見据えた今後のIT課題について議論してもらった。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3215

◆データウェアハウス戦国時代に思うこと(後編)
 /そろそろITで儲けようじゃないか
 小泉 真由子(編集部)[著]
谷熊対談「BI/DWH」の後編です。DWHから、オープンソース、エンジニア、IT部門
に話は逸れて、ついにあの話題に…今回も思いっきり本音で話してます。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3269

◆計画プロセスのポイント――3
 青�ノ 次男(PMP)[著]
今回は「計画プロセスのポイント―3」として、「リスクを考える」「必要なもの
を調達する」について解説します。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3233

◆復習しておこう!Oracle Database 10gからの変更点
 白砂 丈太郎[著]
第6回目である前回は、Oracle Database 11g Release 2へのアップグレード後に行
う作業について解説しました。第7回目となる今回は、前バージョンであるOracle 
Database 10gからの変更点について解説します。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3254

◆ビッグデータのリアルタイム処理が可能にする
 IBM、Google、Ericssonの先進サービスとは?
 鈴木 良介[著]
今回は、ビッグデータを「フロー型」にて活用される4つの事例について紹介した
い。ビッグデータは、サイズの大きさのみならず、「高頻度で生成・収集」される
データも併せて注目されている。フロー型活用においては、自ずとこの「高頻度デ
ータ」について注目することとなる。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3258

◆「すべてをリアルタイム化すればいいわけではない」
 /BA専業ベンダーのSASにそのこだわりを訊いた
 谷川 耕一[著]
SAS Institute―BIツール市場の変化の中において、独立を保っている数少ない企
業のひとつだ。専業ベンダーは、今回のBI/DWHブームをどのようにとらえているの
だろうか。 
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3265

◆新たに直面するリスクを乗り切るために今考えるべきこと 
 ―想定外の事態に負けない「強靭なIT」を
 田�� 堅志[著]
東日本大震災からの復興の過程では、IT分野の様々な課題が発生することが予想さ
れる。ただし、ITはあくまでも経済活動や社会活動の手段であって、目的ではない
ことを忘れてはならない。企業がBCPやDRを検討するに当たっても、IT関連の施策
を検討することはもちろん重要だが、その前に考えなくてはいけないことが山ほど
ある。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3214

◆MySQLにおけるデータベース作成&テーブル作成&サンプルデータ登録
 梶山隆輔[著]
MySQLでは、テーブルやインデックスのまとまりをデータベースと呼んでいます。
またスキーマという用語も、MySQLではデータベースと同じです。MySQL以外の多く
のデータベースにはスキーマ所有者という概念がありますが、MySQLには所有者の
概念はありません。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3257

◆「全国スキル調査」をもう受診されましたか?
 EnterpriseZine編集部[著]
2011年6月15日(水)〜8月15日(月)、ITスキル研究フォーラムによる「全国スキ
ル調査」が開催されている。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3267

◆成長するEPM分野とSAPの強み
 谷川 耕一[著]
2011年6月21日、SAPジャパンは、SAP BusinessObjets Enterprise Performance Ma
nagement(EPM)の最新バージョン 10.0の発表を行った。SAPはBusinessObjetsの
買収以降、EPMやCPM(Corporation Performance Management)の分野において、経
営管理ソフトのOutlook、コンプライアンス製品のVirsa Systemsなどさまざまなベ
ンダーの買収を行っている。現在は買収した製品群をBusinessObjetsという名称で
、1つのブランドへと統合を進めている。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3264

◆データ分析の第1歩!世界で一番使われているBIツール、Excelを使い倒す
 松澤純[著]
突然ですが、世界で一番使われているビジネス インテリジェンス (BI) ツールは
何か、ご存知ですか?答えは、Microsoft Excel です。今回は、Excel 2010 に追
加された、データ分析をする際に便利な機能のいくつかをご紹介したいと思います

 http://enterprisezine.jp/article/detail/3253

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2011-06-20〜2011-06-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 データ分析の第1歩!世界で一番使われているBIツール、Excelを使い倒す
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3253

●2位 【特別座談会】再生のためのIT
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3215

●3位 コーヒーメーカーでお困りでしたら!
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3256

●4位 コードネームはDenali/第四世代 SQL Server の世界へようこそ(前編)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3239

●5位 衆議院議員 原口一博氏に聞く
 ―地域主権と次世代インフラ実現のためのICTビジョン
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3207

●6位 ワンチーム&ワンオペレーションを実現する本拠地に!
 日本HPの新社屋に行ってきた
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3255

●7位 MySQLにおけるデータベース作成&テーブル作成&サンプルデータ登録
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3257

●8位 成長するEPM分野とSAPの強み
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3264

●9位 データウェアハウス戦国時代に思うこと(前編)
 /もう、スペックはどうでもいい
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3234

●10位 企業を襲う相次ぐサイバー攻撃、本当に海外のクラウドで大丈夫なのか?
 ―再浮上するカントリーリスクへの懸念
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3223

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング