SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

投資対効果を出さないベンダー、SIerとは付き合うな

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2011.07.05) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.143
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

 iPhone/iPad用公式無料アプリ「翔泳社メディアリーダー」公開中!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんのもとに訪れるベンダーさん、SIerさんは費用対効果を示してくれますか?
「この製品はそういった類のものではない」なんて言われた場合は、要注意かも。
サーバー管理、ネットワーク管理、ジョブ管理などの機能が成熟したことを受け、
仮想化管理やサービスマネジメントなどの新天地で差別化を図る運用管理ツール。
その市場動向を眺めているとIT業界を取り巻く環境と課題が見えてきました。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3279

「東日本大震災」では、震源地から離れた首都圏でも交通機能が麻痺しました。
職場でしか仕事ができないことのリスクを感じた方も少なくなかったのでしょう。
スマートデバイスとクラウドによるモバイルワークに注目が集まっています。
今回の教訓は私たちのワークスタイルをどのように変えていくのでしょうか。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3219

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:12本(2011-06-29〜2011-07-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆IT部門がミドルウェアのことを考える時代は終わった
 吉村 哲樹[著]
システムを開発・運用する上でボトルネックになりがちなのが環境構築だ。本番環
境だけでなく開発環境、テスト環境、ステージング環境と、さまざまなインフラを
整えるための「見えないコスト」は、情報システム部門に多大な負担を強いている
。IBMではプライベート・クラウドがこうした課題を解決するとの考えの下、新た
に「IBM Workload Deployer」というアプライアンス製品の出荷を開始した。これ
は一体どのようなメリットをユーザーにもたらすものなのか、日本IBMのWebSphere
事業部第一クライアント・テクニカル・プロフェッショナルズ 部長 小島賢二氏に
話を聞いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3271

◆投資対効果を出さないベンダー、SIerとは付き合うな
 〜10分でわかる運用管理ツール市場のトレンド
 緒方 啓吾(編集部)[著]
「開発1年、運用10年」。企業システムに必要不可欠な仕事を支える運用管理ツー
ルに数年前から大きな変化が起きています。サーバー管理、ネットワーク管理、ジ
ョブ管理といった定番の機能は健在ですが、ベンダー間の差別化競争はサービスマ
ネジメントという新しい舞台に移りました。そして、この変化の背景には欧米を中
心とした企業の情報システムに対する考え方があるようです。同分野に詳しいテク
ノ・システム・リサーチのシニアアナリスト 幕田範之氏に話を聞きました。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3279

◆普及したがゆえに生まれたオープンソース・ソフトウェアの誤解
 緒方 啓吾(編集部)他[著]
2011年5月30日、オープンソースソフトウェアを活用する主要企業が、その適正利
用と利用促進を目的として、社団法人オープンソースライセンス研究所(OLL)を設
立した。日本でOSSが安心・安全に活用できる環境が整っていない現状を危惧して
、特にオープンソースライセンス研究を主眼に活動する。研究所理事メンバーに話
を聞いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3268

◆スマートデバイスとクラウドの普及がワークスタイルを変革する
 大元隆志[著]
「東日本大震災」は、遠く離れた首都圏でも交通機能を麻痺させた。帰宅すること
も、出勤することも困難になり、多くの人が特定の場所でしか仕事ができないこと
のリスクを実感したことだろう。そんな中、スマートデバイスとクラウドを活用し
、場所を問わずに働くことを可能にするモバイルワークに注目が集まっている。本
記事では、国内のモバイルワークの現状と、今後スマートデバイスがどのように私
達のワークスタイルを変えていくのかを考察する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3219

◆本当にアップルでいいのか?
 /企業で使うスマートフォンの機種を選ぶときに考えること
 大木豊成[著]
自社にスマートフォンの導入が決まった。「iPhone、iPadを発注しなくては」急ぐ
にあらず。本当にiPhone、iPadがいいのだろうか。製品として自社がやりたいこと
に合っているのだろうか。そして、通信回線は、本当にソフトバンクがいいのだろ
うか。ソフトバンクの電波は届かない、と言われることが多いが、実際のところは
どうなのだろうか。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3272

◆企業のIPv6対応のポイントと2012年末のネットワーク予想図
 大元隆志[著]
IPv4アドレス枯渇をテーマにした本連載もいよいよ最終回を迎える。既にIPv4アド
レス枯渇は現実のモノとなり、IPv6サービスの提供を開始し始めたISPも多い。最
終回の今回は、企業ネットワークがこれからIPv6導入を検討するにあたって、検討
すべきことについて解説する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3266

◆システム構築に至る要件の「論理」を改めて構造解析する
 Tri-shaping(トライ・シェイピング)
 ITイニシアティブ編集部[著]
富士通は2011年2月に新しい要件定義手法「Tri-shaping」を発表した。この手法は
30 年以上になる富士通の要件定義ノウハウの集大成ともいうべきもので、すでに
多くのユーザー企業から高い評価を得ている。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3218

◆JP1 V9.5はハイブリッドなクラウド環境、
 多様化するビジネス環境への対応を強化
 EnterpriseZine編集部[著]
 日立製作所は6月29日、統合システム運用管理製品「JP1」をバージョンアップす
ると発表した。「V9.5」として発売される製品で強化されるポイントは「進展する
クラウド環境への対応」と「多様化するビジネス環境への対応」だ。その概要と、
今回のバージョンアップの意図について担当者に話を伺った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3287

◆「オラクルがこの3年でEPM/BI市場を席巻する」
 /Oracle Business Intelligence R11.1.1.5の新しいヴィジョン
 谷川 耕一[著]
「EPM/BIについては、2011年度はパートナーとの協業を確立するための活動を行っ
てきました。そして、2012年度は、圧倒的な市場シェアNo1を獲得します」日本オ
ラクル 執行役員 ソフトウェアライセンス事業 製品事業統括 EPM/BI事業統括本部
長の関屋 剛氏は、EPM/BIの分野においてオラクルが市場を席巻するのだと主張す
る。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3282

◆SMBにとってコラボレーションテクノロジーは大きな武器となる
 ―マイクロソフト、Office版クラウド「Microsoft Office 365」を提供開始
 EnterpriseZine編集部[著]
日本マイクロソフトは6月29日、クラウドサービスである「Microsoft Office 365
」を本日より提供開始することを発表した。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3283

◆競合プレイヤーなどいない?
 /データウェアハウス界のリーダー、TeradataのCEOに訊いた
 谷川 耕一[著]
データウェアハウス市場において、30年以上の間リーダー企業として活躍してきた
Teradata。ここにきて、同市場では相次ぐベンダーの買収劇や、新たなアプライア
ンス製品の投入など活躍するプレイヤーの顔ぶれも大きく変わりつつある。そんな
中、新たなプレイヤーがターゲットとしているのが、老舗であるTeradataの顧客で
あろう。いまや追われる立場となったTeradata、現状のデータウェアハウスの市場
をどのように捉えているのか、さらには市場のポジションを守る立場の同社の戦略
、強みはどこにあるのか。来日していたコーラー氏に話を訊いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3270

◆MySQL事始 SQL文(1) SELECT
 梶山隆輔[著]
今回はデータを取得するSELECT文を解説します。SELECT文の結果は、表形式の結果
セット(Result Set)となります。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3259

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2011-06-27〜2011-07-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 本当にアップルでいいのか?
 /企業で使うスマートフォンの機種を選ぶときに考えること
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3272

●2位 データウェアハウス戦国時代に思うこと(後編)
 /そろそろITで儲けようじゃないか
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3269

●3位 普及したがゆえに生まれたオープンソース・ソフトウェアの誤解
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3268

●4位 企業のIPv6対応のポイントと2012年末のネットワーク予想図
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3266

●5位 「オラクルがこの3年でEPM/BI市場を席巻する」
 /Oracle Business Intelligence R11.1.1.5の新しいヴィジョン
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3282

●6位 スマートデバイスとクラウドの普及がワークスタイルを変革する
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3219

●7位 競合プレイヤーなどいない?
 /データウェアハウス界のリーダー、TeradataのCEOに訊いた
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3270

●8位 データ分析の第1歩!世界で一番使われているBIツール、Excelを使い倒す
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3253

●9位 復習しておこう!Oracle Database 10gからの変更点
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3254

●10位 ビッグデータのリアルタイム処理が可能にする
 IBM、Google、Ericssonの先進サービスとは?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/3258

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング